6月のとある日、若者三人組が食事をしている様子です。
普段は、感染症対策で自主的に別々に食事をしていますが、この日は次期プロジェクトの相談をするため一緒に食事しています。若者三人が真面目に考えているように見えますが、別の話で楽しそうに笑っている時間のほうが多いような・・・。そんな若者を見ているとベテランスタッフも明るく楽しい気持ちになります!利用者様の笑顔も嬉しいですが、同僚が楽しそうにしているのも同じくらい嬉しい気持ちになりますね。(ベテランスタッフより)
6月のとある日、若者三人組が食事をしている様子です。
普段は、感染症対策で自主的に別々に食事をしていますが、この日は次期プロジェクトの相談をするため一緒に食事しています。若者三人が真面目に考えているように見えますが、別の話で楽しそうに笑っている時間のほうが多いような・・・。そんな若者を見ているとベテランスタッフも明るく楽しい気持ちになります!利用者様の笑顔も嬉しいですが、同僚が楽しそうにしているのも同じくらい嬉しい気持ちになりますね。(ベテランスタッフより)
今年度も開催しました「大あんまき食べ比べ」!
沢山のご利用者様から好評を頂き、年1回から2回に変更しています。
週に3日程通われている方は年に1度当たるか当たらないか、週1回しかデイサービスを利用されない方は2~3年に一度の頻度となるので、職員も適度な新鮮味を維持できる開催回数を模索中です。
当日は、いつものようにあんまきクイズ!!沢山のご利用者様が鉛筆を持って取り組まれました。
普段、脳トレをやらない方もあんまきクイズに興味を示されていることに嬉しさを感じました。
それと同時に利用者様のできることをこちらが決めるのではなく、興味のあることを通してやる気を引き出さねばと改めて気づきました。
そんな、職員の反省はそっちのけで、皆様、「おいしい!」と満足そうに素敵な表情を見せてくれました。
次回の開催をお楽しみに♡
4月になり心地のいい小春日和の中。
デイサービスでは午後に歩行訓練も兼ね桜を見に外にでました!
満開の桜を見てご利用者さんの輝いた目と「綺麗に咲いたね~」と、喜びの声を聴くことができました。
花壇には春に咲くように準備していたチューリップが続々と咲き出し、こちらもご利用者さんに楽しんでいただけ職員一同うれしく思っています!
桜も満開、利用者さんの笑顔も満開でとても癒されました。
デイサービスでは様々なボランティアの方がお見えになりご利用者様を
楽しませていただいています!
今回、来ていただいたのが美琴の会のみなさん。綺麗な着物をお召しになり
お琴の演奏を披露していただきました。
「昔は習ってたよ」「きれいな音色で涙が出る」など、みなさん思い思いに楽しまれていました。
誰もが知っている曲では歌詞のポスターのご用意まで!
美琴の会のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。
デイサービスに一足早く春の訪れを感じた1日となりました。
ヴィラトピア知立デイサービスでは、年に一度ご利用番付・ご長寿番付を製作し
廊下にベスト7まで掲示しています。
ベスト7に入賞されたご利用者様には表彰状を贈呈し職員からのメッセージ、番付には皆さん必見ご長寿の秘訣を掲載しています!!
番付を見たご利用者様同士で、「あんたもう100歳!?」と声を掛けに行ったり
「長い事通っているんだね~」と感心されている姿も!
盛り上がっているご利用者様の姿をみて、職員一同ほっこりとしています。
年に一度更新されるご利用番付・ご長寿番付がご利用者様の話のタネになり、
会話に花も咲き素敵な時間になっています。
カラオケ大好きなご利用者さまにもっと楽しんでもらうためには・・・!
新型コロナが流行する前には、脱衣所を暗くし、雰囲気のある
カラオケを実施していたと聞きさらにパワーアップし再開しました!!
新名物!カラオケ喫茶ヴィラ
看板を作り、ミラーボールを設置して少し大人な雰囲気に♡♡♡
ご利用者様に大好評で「私も歌ってみようかな」と普段恥ずかしがり屋の
ご利用者様も楽しそうに歌われています。
これからもご利用者様が楽しんで頂けるような素敵なレクレーションなどを
計画していきたいと思います!
毎年恒例のクリスマス会!
靴下を煙突に投げ入れるレクリエーションから始まり、ケーキバイキングにビンゴ大会と盛り沢山の内容で大盛り上がりでした。ビンゴ大会では、景品が当たると嬉しさのあまり涙する方もみえました。皆さんの嬉しそうな表情に職員も癒されます♡
毎回大好評の小松屋さんと藤田屋さんの「大あんまき食べ比べ」!
今回も事前告知のポスターを貼りだすと、「食べたい」「嬉しい」と楽しみにされている方が沢山みえました。当日は、いつものように大あんまき○×クイズを出題すると、「これは違う」「う~ん分からん」など、頭を悩ませながらも普段見せない表情やコメントを皆様から頂きました。
食べ比べでは、自信満々の方や分からないと答える方など様々ですが、皆様のあんまきに対する熱意や思い出話で花が咲きました。見ている職員も温かい気持ちになり、あんまきは美味しいだけでなく知立の文化だな~と感じました!次回も開催をお楽しみにして下さい♡
毎月第一月曜日には習字の加藤先生がボランティアで来てくださり、「習字クラブ」の時間があります。ご利用者様も楽しみにされていて「今日はこの字を書きたい!」と先生に見本を書いてもらえるように、考えてきてくださる方もいらっしゃいます。皆さま、思い思いに字を書き、先生にアドバイスをもらう姿も。とてもいきいきとした素敵な時間になっています。お忙しい中、来てくださりありがとうございます。
デイサービスの運動会、今年は10月13日と18日に開催致しました。赤組と白組に分かれ対戦!!2組のキャップテンの選手宣誓に始まり全員で準備体操⇒応援合戦、そして競技開始。競技は①物送り合戦⇒②綱引き⇒③万歩計リレー⇒④玉入れに挑戦。対戦時の利用者様の表情や目の輝き、闘志満々。日頃ゲームに参加されないご利用者様もこの日ばかりは、テンションアップ⤴⤴年齢を感じさせない活動ぶりで、なかなか見ることない目の輝き躍動感と柔軟性を発揮されていました。みなさまお疲れ様でした。