デイサービスの建物を挟むように桜の木が植えられています。普段は、廊下や施設の外駐車場までの平坦な道の歩行訓練を行っているご利用者様ですが、桜の花の開花を機に、傾斜約45度の坂道歩行を積極的に参加されています。今日は、外気温21℃ 心地よい風と温かさの中、下肢筋力維持のために歩幅を気にし、春を感じながら実施できました。
デイサービスの建物を挟むように桜の木が植えられています。普段は、廊下や施設の外駐車場までの平坦な道の歩行訓練を行っているご利用者様ですが、桜の花の開花を機に、傾斜約45度の坂道歩行を積極的に参加されています。今日は、外気温21℃ 心地よい風と温かさの中、下肢筋力維持のために歩幅を気にし、春を感じながら実施できました。
デイサービスの庭の花が咲き誇っています。これは昨年の秋に、ご利用者様と植えたものです。冬が暖かかったので大きく成長し、ご利用者様の目を楽しませてくれています。五月には野菜を植えて、朝顔や百日草の種撒きをする予定です。
デイの小さな畑に沢山の水仙が咲きました。そして、本日、桜も開花しました!
昨年も3月22日に桜の開花をホームページへ掲載していますので、丁度1年経ちました。
これからどんどん開花するので、ご利用者様とお花見することが楽しみです。
定期的に行われている勉強会。今回は「迷走神経反射」と「コミュニケーション能力」がテーマでした。
「迷走神経反射」は自立神経のバランスが崩れたために起きる血圧低下などにより、脳の血流量が減っておこる、めまいや失神などの症状を総称したものです。高齢者に多くみられ、症状、起きた時の対応を学びました。「コミュニケーション能力」では臨床心理学、組織行動学などをベースにつくられたコミュニケーションの分類方法をもとに、自身がどのタイプに属するかをいくつかの質問から導き出します。そこから特徴、接する時のヒント、コミュニケーション能力を向上させる為の方法を学びました。
本日は「花のリース」作りを行いました。お花紙で作った小さな花を、丸く切った段ボール紙に貼り付けていきます。段ボール紙の端にレースをあしらい出来上がりです。花は4色用意したので、好きな色を思い思いの順番に貼り付けてもらいました。沢山のお花紙の花に「かわいい」とテンションが上がるご利用者様。楽しい時間を過ごしていただけました。
今年も「長寿番付」発行させていただきました。なんと・・・100歳以上の方が3名も!嬉しい!数年間発行していますが新記録です。近い将来100歳も当たり前になるかもしれないですね。
10数年振りに職員の制服が新しくなりました。今まではベージュにネイビーの格子模様でしたが、今回はネイビーに両脇が鮮やかなブルーのものです。ご利用者様の反応は「・・・あ、本当だ。替わってるわね。」と多少微妙でしたが、新しい物を着ると新鮮で新たな活力が湧いてくるから不思議です。今年も、ご利用者様の多くの笑顔が見られるよう頑張ります。
新年、明けましておめでとうございます。
数あるデイサービスの中からヴィラトピア知立を選択され、楽しい会話や入浴、訓練等々、同じ時間を共有できている事に職員一同感謝しております。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年の挨拶とさせて頂きます。
デイサービス職員一同
4日間クリスマス会を行いました。ボードゲーム、ケーキを食べていただき、メインのビンゴ大会へ。
早々とビンゴになる方、穴は開くのになかなかビンゴにならない方と様々で、歓声と悲鳴が飛び交いました。しかしご安心を。景品はすべての方に用意していたので、全員ビンゴになり景品を受け取っていただきました。
デイでは定期的に手作業を実施しています。今回はミニクリスマスツリーと小物入れを作りました。ミニツリーは円錐にした画用紙に、四角に切った折り紙を貼り付けていきます。小物入れは紙カップの側面に両面テープを貼り、その上にデコレーションボールをつけていきます。ご利用者様は手の力が弱くなられた方も多く、力も使わず簡単にできるので多くの方に実施してもらうこと出来ました。