入浴の新サービスを開始し、皆様から好評いただいています。
毎月26日は、「お風呂の日」 フルーツの入浴剤で香りを楽しめます。
毎月27日は、「メンズデー」 男性限定で頭皮ケアシャンプーを楽しめます。
毎月28日は、「レディースデー」 女性限定で化粧水やトリートメントを楽しめます。
これからもお楽しみに♡
入浴の新サービスを開始し、皆様から好評いただいています。
毎月26日は、「お風呂の日」 フルーツの入浴剤で香りを楽しめます。
毎月27日は、「メンズデー」 男性限定で頭皮ケアシャンプーを楽しめます。
毎月28日は、「レディースデー」 女性限定で化粧水やトリートメントを楽しめます。
これからもお楽しみに♡
今年も感謝の気持ちを込めて、敬老会を行いました。まずはじめは職員による、皿回しパフォーマンスショー。この1ヶ月猛特訓した成果の発表です。行う職員も見守る職員も成功するようドキドキです。ヒゲダンス風に登場。ご利用者様にもステージに来てもらい、一緒にダンスで盛り上がります。掴みはOKです。棒の先に皿を乗せて回すと、ご利用者様の所に行きそのまま手渡し。あーら。皿回しが出来ちゃいました!皆様を巻き込みながらショーは進み、最後は皿を飛ばしてのキャッチです。失敗もありましたが、なんとか成功。大きな拍手で終了できました。その後はお楽しみのケーキバイキング♡苺ショート。マロン、抹茶等のケーキを好きなだけ選んで食べていただきました。最後はビンゴ大会を実施。皆様から「ありがとう」「またお願いね」と嬉しいお言葉いただき、会は無事終了しました。
ご利用者様やケアマネより要望のあった髪のカットについて、毎月第3木曜日と第4月曜日に、出来るようになりました。利用日でない方は、臨時利用や振替利用にも対応しています。ご家族様からは「なかなか行くのが大変な時もあり、助かります。」と嬉しいお声を聞いています。今後も要望のあることは取り入れて行きたいと考えています。遠慮なくお申し出下さい。
今年も7月14日にデイルームで「夏祭り」を行いました。天井には提灯を飾り、BGMは盆踊りの定番の炭坑節などを流して、雰囲気を盛り上げます。屋台では「お好み焼き、ミニウインナー、スイカ、かき氷、ジュース、コーヒー」を用意して、好きなだけ食べて頂きました。当日は曇り空で暑くなかったせいか、あまりかき氷は売れず。お好み焼きやミニウインナーに人気が集まっていました。お腹一杯になったらお楽しみの「射的」を実施。間違えて?か職員を打ってしまう方もいて、大盛り上がりでした。
毎月行っている勉強会。今月は緊急時の対応を行いました。状況は日曜日の午前。デイルームには訓練士と相談員各1名、入浴業務で浴場に介護士3名、看護師が1名。利用者A様がデイルームで突然倒れて心停止となる設定です。職員は設定の持ち場に移動して、倒れた方を発見するところからスタート。声掛け、移動、応援要請、119番連絡、家族への連絡、心肺蘇生練習人形を使用したAEDや心臓マッサージと、訓練といえども緊迫した空気が流れました。最後は反省会です。頭で分かっていても、実際に行動に移すには、日頃の訓練が大切だと改めて実感しました。
今月の小集団レクでは、手ぬぐいを布用ボンドで貼ってできる「あずま袋」を作成しました。参加者のK様は「昔、お弁当を入れていたよ。」と嬉しそうにされ、小物入れとして使用してくれています。
今月の小集団レクレーションは「ビーズのキーホルダー作り」を行いました。まず、沢山のビーズの中から好きな物を選んで頂きました。気付くと、ほとんどの方がキラキ光るビーズを選択されていました。違うものを勧めてみると、微妙な表情・・・。ですよね。自身が気に入ったものが一番!選んだビーズを紐に通します。簡単そうですが、「目が見えん!」と紐に通す作業に一苦労。世間話に花を咲かせながら、キーホルダー完成しました♡
4月上旬デイサービスの窓から見える桜の木は満開です。
撮影した日は、天気も良く、ご利用者様と一緒にお花見しながら散歩すると「きれいだね~」と皆様うっとり。
右の写真は、室内のニューステップという訓練機材をしながら眺められる景色です。桜は満開、川辺の菜の花も眺められ、訓練もやる気が出るようです。
今月の小集団レクは「牛乳パックの小物入れ作り」を行いました。沢山ある柄付き折り紙の中から好みの物を選んでいただき、両面テープを使用して牛乳パックの表面に張り付けます。曲がらないよう慎重に~。ふちをキラキラマスキングテープで飾り、レースを付ければ出来上がり♡選ぶ折り紙の柄で皆様の個性が現れますね。出来上がった小物入れは持ち帰って頂きました。
1月よりサービス向上の為、入浴時のバスタオルとフェイスタオルをデイサービスで準備させていただくことになりました。
ご利用者様は、ご自宅から準備する必要が無くなり、「鞄が軽くなった」「洗濯が減って助かる」など嬉しいお言葉をいただいております。職員としても、業務省力化にも繋がり喜ばしい限りです。