2021年4月26日 11:57 AM

『自立支援は愛のムチ②』

私達職員は、出来ない事があっても、どの様にしたら出来るのかを考えて、自立を支援することを大切にしています。今回は入浴介助についてお伝えします。

ヴィラデイでは、入浴時の着脱衣を手伝い過ぎないようにする事、身体を洗う時もできるところはお願いしています。洗髪については、手の力が弱い方も多いので清潔重視で職員にて洗っていましたが、昨年度からは、利用者様にシャンプーを手渡し洗ってもらうように促しています。洗い直しが必要な方や湯温の操作は難しいので、シャワー操作は職員にて介助していますが、大半の方が協力的で職員も喜びを感じています。

できる事を見極めて介助する事は時間も掛かりますが、時間の許す限りはこのような考えで介助をしたいです。

日頃からご利用者様とのコミュニケーションを大切にしていますが、その中でとても素敵な言葉に出会う事があります。最近出会った言葉が「楽しい事ほど吐かんといかんよ」です。「嬉しいこと、楽しいこと、感謝の気持ちは積極的に声に出して、相手に伝えなさい。声に出さないと伝わらないよ。」とI様。なので「やーI様、とっても素敵な言葉。胸に刺さりました。」と伝えるとI様も笑顔。私も笑顔。まだまだコロナの終息が見えませんが、日頃の感謝の気持ちを忘れず、声に出していこうと思いました。(写真はご利用者様と育てている寄せ植えです。)

2021年2月15日 11:38 AM

『春よ来い』

まだまだ寒い日が続いていますが、デイ壁面ディスプレイを春色に替える準備中。ご利用者様に折り紙を桜型に切る手伝いをお願いしています。お一人にお願いすると周りの方も手伝い加わって下さり、折り紙に桜型を書く人、桜型に切る人、両面テープを貼る人と知らず知らずにベルトコンベア式分業体制に!皆様働き者で感謝です。「内職のお駄賃はないの?」と冗談を言われるので「私の笑顔(プライスレス)で」と答える「もっといい物がいいわ」と笑いが起こります。愛知県はまだまだ緊急事態宣言中。春には本物の桜をご利用者様と見に行けるといいなと願っています。

 

 

2021年1月27日 7:04 PM

『自立支援は愛のムチ』

私達職員は、出来ない事があっても、どの様にしたら出来るのかを考えて、自立を支援することを大切にしています。

椅子に付いた洗濯バサミ。これは、帽子掛けです。

今までは、来所時に職員が預かり、帽子掛けに保管し、帰宅前に返却していました。しかし、ご自分で保管できる方まで預かるということは、その方の能力を奪うことを意味します。

自己管理にさせていただく事で、自分の好きな時に着脱できます。また、忘れないように意識する事や、手指を使って挟むので指の運動にもなります。ちょっとした事ですが、職員はこのようなことを考えてケアしている事を知っていただけると幸いです。

2020年12月21日 3:37 PM

『新しい仲間が増えました』

リカンベントバイクが引退(故障)し、エルゴメーターが新たな仲間に加わりました。

自転車のように漕いで下肢を鍛える効果は一緒ですが、低めに設定されているので、身長の低い方でも跨ぎやすく降りやすい設計が特徴です。早速、利用者様も興味津々に頑張って訓練してくれています。ヴィラデイは、訓練時の外の景色が最高です!!

※エルゴメーターは写真左側です。

2020年11月8日 10:55 AM

「感染症勉強会」

今年度は新型コロナウイルス関連で年中、感染症予防対策を講じておりましたが、11月から本格的に感染症流行期間に入ります。今年も感染症予防対策の勉強会を実施しました。嘔吐物処理については実践することで、必要物品や方法の再確認ができました。ご利用者様、ご家族様、職員が健康に過ごせるよう、気を引き締めて参りたいと思います。

2020年10月5日 4:32 PM

『草取り日和』

暑さで外に出たらすぐに汗が・・・。そんな大変な草取り作業も、やっと暑さも和らいでやりやすくなりました。ご利用者様にも声を掛けると「いいよ!」と快くお手伝いして下さり、ゴミ袋一杯になりました。感謝感謝です。これからも転倒に注意しながらご協力お願いいたします。

2020年9月23日 9:18 AM

『敬老会』

昨年まではボランティア様の舞踊や小中学校生の和太鼓演奏で盛り上がっていた敬老会。今年はコロナの影響でボランティア受け入れ見合わせとなり出来ず。そこで熱いハートを持つ3人の職員(まとめ役として信頼の厚いA,マイクを持ったら離さないN,鋭い観察眼を持つT)が、今までにない敬老会を実施すべく立ち上がりました。「ご利用者様に楽しんでもらうにはどうすればいいか?」・・悩んだ末に大きなシャボン玉ショー、ビンゴ大会、マジックショーの実施を決定。いつもより豪華なおやつの提供もすることになりました。迎えた当日。N職員のお祝いの挨拶よりスタート。大きなシャボン玉ショーは、ご利用者様にも参加して頂きました。「シャボン玉なんて子供の時以来だわ。でもこんな大きくなかったけど!」と大きなシャボン玉ができると喜ばれていました。ビンゴ大会ではリーチになる方が増えるにつれ、真剣な眼差しに。抽選番号があるのを、気づかずにいる方に「ここ開けれますよ」とT職員の眼が光ります。15時はおやつタイム。お菓子の3種盛りに「こんなに食べられるかしら」とうれしい悲鳴が上がります。会の最後のマジックショーは猛練習のかいあり無事成功。A職員の「手錠抜け」には大きな拍手を頂きました。細かい時間スケジュール管理と担当割り振りもあり、会は順調に進み無事終了。N職員の合間、合間の喋りすぎ(マイク離さないんで・・ごめんなさい)が反省になりましたが、会の終わりには「楽しかったよ。毎日でもやって(笑)」と温かい拍手を頂き、大成功に終わりました。

 

2020年8月24日 10:19 AM

『リカベントバイク』

先月、リハビリ機材のリカンベントバイクのモニターが映らなくなり、ペダルを漕いでも重くなる症状が!何度も電源を入れては切っても直らず、故障してしまいました。

皆様にはご迷惑をお掛けしておりますが、現在、新たにリハビリ機材の購入を検討しております。楽しみにして下さい。

 

今年も法人全体満足度アンケートを皆様に配付しております。サービスの質の向上や利用者様の本心を聞かせていただける良い機会ともなりますので、ご協力お願いいたします。

先頭へ戻る