当施設が地域貢献の一環として2年前から始めた「ヴィラde朝市」。偶数月の第一日曜にケアハウス前の駐車場にて開催しています。出店されるのは有機野菜、手打ち蕎麦、焼き立てパン、オーガニックコットンの小物、日間賀島の海産物、アロマテラピーなど様々。どなたも地域貢献という目的に賛同し、地域交流に一役買って下さっています。今年の4月から「ヴィラマルシェ」と名称を変え、新たな気持ちで一緒に盛り上げて下さることに感謝です。写真はオープン前の元気な様子です。
2018年6月5日 8:41 AM
『ヴィラマルシェ』
2018年6月4日 11:27 AM
『クリーンサンデー』
「ごみゼロ運動」から毎年この時期に行われる「市民一斉清掃、クリーンサンデー」にケアハウスもご利用者様と一緒に参加しました。事前に、昨年参加して下さったご利用者様に声をかけると、「道にゴミがないから行っても仕方がない」との返事。しかし、当日には「さあ行こう!」と、ごみ袋を手に歩きました。確かに数年前よりごみが減りきれいな市内になっています。皆さん、暑い中をご苦労様でした。
11:21 AM
『創立記念日』
6月1日、特養ヴィラトピア知立が30年目を迎えました。一つの節目となるこの日の昼食は「穴子丼、エビフライ、ゴマ豆腐、酢の物、わかめスープ、和菓子」。毎月の「お楽しみメニュー」より豪華な食事に、ご利用者様からは「美味しかった~」が連発。15日には創立記念に合わせた行事「演芸会」が行われます。こちらでも満足して頂けるよう職員一同、ただいま練習中!
2018年5月25日 2:20 PM
『久しぶりの外食』
「たまには外食をしたいわ」というご要望があり、2班に分かれて10名のご利用者様と海鮮料理(インターネットで評判)のお店に行ってきました。寿司ランチを注文したご利用者様は、「ネタが2枚ずつ乗っている」とびっくり。新鮮な刺身とサクサクの天ぷらでお腹一杯になりました。帰り際にクーポン券をもらい「また行けるわね!」と大満足でした。
2018年5月16日 5:22 PM
『マシュマロヨーグルト』
今月の「お達者クラブ」は、オヤツ作りで「マシュマロヨーグルト」を作りました。28℃の夏日にはもってこいの涼しいオヤツです。各種のフルーツのカットはご利用者様にお手伝いいただき、「たまには包丁を持つのもいいわね」と楽しそう。多くのご利用者様が参加して下さり、それぞれが思い思いにフルーツをトッピングし、楽しみながら食べて頂きました。「簡単にできるオヤツ」だと紹介すると、「自分でも作ってみよう」と言われる方もいらっしゃいました。
2018年5月9日 4:19 PM
『モーニングサービスがリニューアル』
2016年11月から始まった「モーニングサービス」が、1年半ぶりにリニューアルしました。当初、月2回でトーストとホットコーヒーだけでした。それでもパン好きな方からは、「喫茶店の気分で嬉しい」と好評でした。この度、厨房担当のロハスフードの協力を得て、毎週水曜日が「パンの日」になり、サラダや汁物も提供できるようになりました。ご利用者様からは「すごい豪華!」と喜びの声が上がり、「お腹いっぱい!」と満足してくださいました。
2018年5月2日 9:31 AM
『地元の弘法さんへ』
ケアハウス春の遠足。今年は、近いのに意外に行かない「弘法さん」へ出掛けました。10名の方が参加され、皆様の声は様々でした。「昔はよく来た」と、説明付きで案内して下さる方。「初めて来た」と、案内されるままにお参りする方。何よりお天気が良く、「こんな気持ちのいい時期に緑が一杯の場所でゆっくり出来るなんて最高!毎年来たい。」と、話して下さいました。門前の「弘常屋」にて昼食。お店の大将の計らいで、皆さんに「あさり汁」のサービスもあり、どちらも満足な皆様でした。
2018年4月24日 3:26 PM
『ヘルマンハープ演奏』
4月21日、ケアハウスへ「ヘルマンハープ」の演奏グループ「ローザ」の皆様が来てくださいました。ヘルマンハープとは、ドイツ・バイエルン州の農場主、ヘルマン・フェー氏によって、1987年にダウン症の息子のために開発された、ドイツ製ハンドメイドの弦楽器です。ご利用者様は、繊細で優しい音色に聞き惚れながらも、なじみの曲では一緒に口ずさみながら楽しまれていました。「ローザ」の皆様、ありがとうございました。
2018年4月7日 4:46 PM
『黄色い壁』
今年は早咲きの桜に気を取られていましたが、その桜も終わろうとするこの頃、ケアハウス前のスロープ横に「カロライナジャスミン」が咲き誇っています。この黄色い花が咲き出すと、「まもなくゴールデンウィーク」という気がします。芝生がきれいな緑になるころに花が終わってしまうのが残念ですが、しばし、甘い香りにうっとりです。
2018年3月30日 10:29 AM
『桜見物』
「今年の冬は寒い」と震えていると、ちらほらと桜の便り。「見ごろは何時かしら?」と思っているうちにあっという間に満開を迎えてしまい、「今日しかない!」と出掛けた桜見ドライブ。近辺の名所(公園や学校など)数カ所を約1時間かけてのドライブでしたが、「今日が一番の見ごろね」と皆さん大喜び。桜吹雪の下を通りながら、「ここでお弁当食べたいね」「いや!一杯やるのが良い」など話が弾み、車の中も満開の花が咲きました。