ケアハウス12月のお楽しみメニューは、「エビピラフ、照り焼きチキン、彩りサラダ、クリームシチュー、ケーキ」でした。クリスマスを意識したメニューです。お盆一杯に乗った献立を見て、ご利用者様は目を丸くされ、一口食べては「美味しい~」と顔がほころびます。すっかりお腹一杯になった皆様からは、普段の「ごちそうさまぁ」に代わって「幸せでしたぁ」との声が聞こえてきました。
2017年12月19日 2:15 PM
『お楽しみメニュー』
2017年12月15日 4:56 PM
『ケーキバイキング』
今年のクリスマス会は「ミニケーキバイキング」。6種類のケーキからお好きなものをお好きなだけ食べて頂きました。ずらりと並んだケーキを前に、「迷っちゃう」と言いながら、「小さいからいくつでも食べられちゃう」と四つ五つと選ばれます。「お腹一杯食べられるなんて幸せ!」と、満足された皆様でした。
2017年12月7日 4:57 PM
『職場体験』
師走のある日、竜北中学の生徒4名がケアハウスに「職場体験」に来て下さいました。当法人の特養やデイサービスでの体験も行った後で、ご利用者様へ直接介護を行わないケアハウスという部署もあることを理解して頂きました。写真は、毎月行われている「お茶会」で、着席されているご利用者様にお茶とお菓子をお届けしている様子です。緊張の中にも楽しさが感じられる「職場体験」でした。
2017年11月30日 11:34 AM
『クリスマスツリー』
明日から12月という日。ケアハウスではクリスマスツリーを出しました。飾りつけをしながら皆さんの口からは、「私たちの子供の頃は、こんなものは無かった」「子供にプレゼントはしたけどツリーは無かったわ」などの言葉が。少しだけ、若い頃を思い出したようです。飾りつけが終わると「あとはプレゼントを待つだけね!?」と。今年のクリスマス会は「ミニケーキバイキング」を計画しています。
2017年11月10日 6:04 PM
『懐かしの味』
11月のお達者クラブは、ご利用者様に好評の「おやつ作り」。作品は季節がら「鬼まんじゅう」で、職員の畑で出来た芋を使用しました。ご利用者様は、宣伝の効果もあって楽しみにされていたようです。中にはエプロンを着用して参加し、職員と一緒に準備から大はりきりの方も。皆さんは、「昔食べた懐かしい味だわ」と喜ばれ、沢山出来た鬼まんじゅうは、他部署にもお裾分けをして召し上がっていただきました。
2017年11月1日 4:20 PM
『秋の遠足』
11月1日に「日本昭和村」へ出かけました。先週の不安定な天候や、朝晩の冷え込みから、当日を迎えるまで心配な天気でしたが、絶好の遠足日和になりました。この日を待ちかねた12名のご利用者様は、マイクロバスに乗り込み、職員の軽快なガイドに耳を傾け、終始笑顔。現地では昭和の雰囲気を感じながらいろいろなお店を回り、お土産を選ばれていました。帰り道に「楽しかったよ」「また次が楽しみだわ」と、口々に感想を語って下さったのが、何よりのお土産でした。
2017年10月27日 11:20 AM
『銀杏収穫』
台風一過の秋晴れの日を選んで、銀杏を拾いました。ご利用者様に声をかけると5名の方が出てきて下さり、職員が叩き落した実を拾って下さいました。「先日の台風で飛んで行ってしまったのか?」「また明日の台風で飛んでしまわぬうちに取っておかないとね」と話しながら、全ての実を取り尽くしました。
2017年10月11日 5:18 PM
『みんなで大合唱!』
今月のお達者クラブは「カラオケ」。本日の参加者は20名で、今までの参加者数を更新しました。マイクを持って歌って下さる方は、いつも同じ顔触れですが、「聞くだけでも楽しいから」という方の参加が増えました。実際に曲がかかると、マイクを持っていない方でも一緒に口ずさみ、特に「全員で歌いましょう」のコーナーでは、マイクを向けた方が積極的に歌って下さいました。中には口だけではなく、思わず手や体までもがリズムに乗ってしまう方もあり、楽しいひと時となりました。
2017年10月6日 9:41 AM
『まるで本物』
今月のお茶会のお菓子は「柿」。ご利用者様から「もうこんな季節ね。ヘタの枯れた様子が本物みたい」、「中は白餡なのね」といった声が聞こえてきました。先月は氷を入れた冷たいお茶を希望される方が多かったのですが、「温かいお茶が美味しいわね」と、こんなところからも季節の変わり目を感じるお茶会となりました。
2017年9月21日 4:29 PM
『迫力満点!』
ご縁があって、ケアハウスに「玉扇会」の皆様が、剣舞・詩舞を披露して下さいました。剣や扇を持って、詩吟に合わせて舞う姿は、日本舞踊とは違って切れがあり、見ているこちらも肩に力が入ってしまうほど。ケアハウスのご利用者様も「迫力に圧倒されたわ」「思わず見入ってしまった」と、大きな拍手を送っていました。