6月16日(金)社会法人富士会ヴィラトピア知立で開催された「演芸会」
ケアハウスのご利用者様による催しを動画で閲覧できます。
2017年6月19日 4:51 PM
演芸会の様子(ケアハウス)
2017年6月16日 6:28 PM
『演芸会』
毎年、ヴィラトピア知立の創立記念日に合わせ、「演芸会」を行っています。会場は特養の食堂。ケアハウスも「大正琴の演奏と合唱」で参加しました。ここ数年同じタイトルで曲目を変えての参加で、今回は「星影のワルツ」「恋の季節」の2曲。舞台に上がったケアハウスのご利用者様だけでなく、特養のご利用者様や職員も一緒に会場全体の大合唱になるのが見所です。いろんな出し物を見た後で、今年入所されたご利用者様が、「わしも若い頃、どじょうすくいをやったことがある。また披露したくなった」とおっしゃいました。そんな意欲がわいてきたことをうれしく思います。
2017年6月10日 11:22 AM
『クリーンサンデー』
6月4日の「クリーンサンデー」に、ケアハウスのご利用者様5名が、職員と一緒に参加して下さいました。晴天で暑さを感じる日でした。皆様は帽子をかぶり当法人の法被を着て、竜北中学までの道のりを、ごみを拾いながら歩きました。普段から散歩に出かける方々でしたが、さすがに疲れを感じたようで、ケアハウスに戻ってからの冷たいお茶が美味しかったようです。
2017年3月4日 4:10 PM
『ちょっとかしこまったお茶会』
昨年のお茶会以降、毎月「気軽な茶会」を行っているケアハウスですが、年に1回は「かしこまったお茶会もいいよね」とのご利用者様の声。赤い毛氈を敷き、屏風を立て、野点の雰囲気を出しました。作法にはこだわらず、気楽にお茶を楽しんでいただき、それぞれのテーブルでは会話も弾みました。
2017年3月1日 3:08 PM
『生バンド演奏』
2月26日、ケアハウスに「東郷町歌謡愛好会」の皆さんが来て下さり、生バンド演奏に合わせ、歌や踊りを披露して下さいました。決して若くないメンバーの方々ですが、どなたも楽しそうに歌や演奏を聞かせて下さり、会場が音楽に包まれました。ケアハウスのご利用者様も生演奏に合わせ、マイクを握って熱唱しましたよ。
2017年2月26日 11:06 AM
『へいっ!らっしゃい!』
2月24日のお楽しみメニューは、「寿司バイキング」でした。入り口の「のぼり旗」と、廊下にまで立ち込める酢の香りとで皆さんの食欲はピークに!着席すると同時に「マグロいかがですかぁ!」と威勢の良い寿司職人の声がかかり、次々に「サーモン!」「アナゴ!」と追加注文の声が飛び交います。中には「鯖ある?」と、今までにない具材の注文が出て、思わず笑いが起こりました。もちろん皆さん大満足で、厨房の職員が退席する時は拍手で見送っていました。
2017年2月21日 11:05 AM
『夕方のラジオ体操、復活!』
インフルエンザの流行で中止をしていた「夕方のラジオ体操」が、一週間ぶりに復活しました。2名が連続して罹患してしまい、リハビリ体操をはじめ皆様が集まることは、全て中止になりました。おかげさまで他の方に感染することなく、隔離は解除され無事に夕方のラジオ体操も復活することになりました。皆様はいつも以上に元気に体を動かされていました。
2017年2月7日 11:03 AM
『続・福は~内!!!』
先日の豆まきの日の事。賑やかな豆まき隊御一行様をお見送りし、職員が後ろを振り返った時の光景です。ケアハウスの皆さんは、一斉に豆を拾っておられました。平均年齢84歳にしてこの体制が取れるって素晴らしい!と感激してしまいました。更につま先を軸に、右に左にと体を回転させ、豆を潰さない様に拾っています。おかげですっかりフロアは綺麗になりました。「後の片づけが腕の見せ所」と控えていた掃除機は出番を無くし、面目なく片付けられることになりました。
2017年2月4日 1:01 PM
『福はぁ内!!!』
2月3日の節分に、盛大に豆まきが行われました。ケアハウスのご利用者様は、直前のリハビリ体操で体をほぐし、鬼を迎える準備は万端で、「わぉォ~」と金棒を振り上げる鬼たちに、勢いよく豆をまきました。裃姿の理事長の「明日から春ですよ!」の声と共に、演奏も「♪春の小川」に変り、一瞬にして辺りが温かくなりました。これで今年も一年元気に過ごせます。
2017年1月25日 10:59 AM
『モーニングサービス』
> ケアハウスのご利用者様の中から、「朝食時にパンが食べたい」という要望が出され、11月から月に2回の「モーニングサービス」を始めました。トーストと飲み物(コーヒー、紅茶、ミルク)だけの簡単なものですが、4割のご利用者様が楽しみにされています。隣の席の方がおいしそうに食べられるのを見て、「次は私も注文しようかしら」と言った声も聞こえてきました。