今年度のお達者クラブ第8弾は、2回目の「たこ焼き会」。最初から「私は食べるだけでもいい?」と言う参加者も多く、タコ焼き機3台を使って、職員と焼き手が焼きまくりました。順に焼いては食べて頂くのですが、焼き手が調子が出てきたころには皆さんのお腹は満腹。その後に昼食を普通に食べる方も多く、皆さんの「別腹」はすごいです。
2017年1月24日 1:56 PM
『第2回たこ焼き会』
2017年1月19日 3:53 PM
『初詣』
新年を迎え、今年も氏神様にご挨拶に行ってきました。皆さんは神妙な面持ちでお参りし、新しいお札を購入しました。境内のたき火にあたりながら「芋を焼くと旨いぞ!」とか、大きな木にしがみついて「樹からパワーを貰うんだ!」とお茶目にはしゃぎ、しばし和やかなひと時を過ごしました。「今年も元気で暮らせますように!」
2017年1月8日 10:44 AM
『来年も再来年もちゃんと生きてるからね』
新しい年が明け、カレンダーも新しくなりました。ケアハウスのご利用者様は、新年を迎える頃になると毎年、「予定が書けるカレンダーが有ったら頂戴」とおっしゃいます。お気に入りのカレンダーを手にされたH様の一言が、「来年も再来年もちゃんと生きているからカレンダー頂戴ね」でした。「来年は生きていないかもしれないよ」と言われる方が多い中で、「ちゃんと生きてるからね」という言葉はなんとも言えない良い響きでした。
2017年1月2日 11:15 AM
『新年祝賀会』
明けましておめでとうございます。
ケアハウスでは、昼食を兼ねて「新年祝賀会」を行いました。理事長から「元気の出る話」を聴き、「今年も頑張るぞ~!」という気持ちを込めて、全員で「ヤーッ!」と拳を上げました。「一月一日」を全員で合唱し、おせち料理を楽しみながら、ゆっくりとした時間が流れました。今年もよい年でありますように。
2016年12月28日 11:13 AM
『餅つき』
年末恒例の「餅つき」が特養で行われ、ケアハウスからも何人かが参加しました。その中で、「見ているだけではつまらない」とSさんも杵を振るいました。息が切れる前に手を止めたSさんは、「一人で頑張ると他の人に迷惑だから」と言いながらニヤッとされ、程よく切り上げ見物に回られました。
11:07 AM
『忘年会』
今年も忘年会の季節になりました。ケアハウスでも恒例となり、昼食を兼ねて行いました。仕出し料理を注文し、ビールなどアルコールも入っていい気分。カラオケで盛り上げながら、極めつけは職員の“芸”。「バナナのたたき売り」のコントで、「お腹が痛くなるほど笑った」とご利用者様。楽しい会になりました。
2016年12月16日 10:58 AM
『クリスマス会』
12月15日、ケアハウスでは連絡会に続いてクリスマス会が行われました。事前に5種類のケーキの中から好きなものを予約して頂き、いざ本番。温かい飲み物と一緒に、ケーキを頬張りながら、職員の歌うクリスマスソングに耳を傾けて下さいました。「ケーキが大きくて食べきれない」と言われながらも、どなたも残さず満足されました。サンタからのプレゼントを手に、次は23日に行われる「忘年会」を楽しみにされています。
10:48 AM
『ステーキ行こう!』
12月14日、たまにはステーキが食べたい!」と言われるご利用者様3名を、刈谷のブロンコビリーへお連れしました。店内でメニューを見ながら「せっかくだから」と、少し値段の高いメニューを注文され、「柔らかいわね~」と笑顔。普段は小食の方々ですが、この日は職員も驚くほどの勢いで、お肉を口に運びました。満足されたようで、「今度もまたお肉を食べに行こうね」と頷きあっていらっしゃいました。
2016年11月26日 10:46 AM
『段差解消』
以前から、ケアハウス玄関前のアスファルトが少し沈んで段差ができていました。元気に歩かれる方には問題ないのですが、シルバーカーなどではスムーズに通れない段差です。この頃では、施設外から来て下さる方も多くなってきたので、思い切って工事を行いました。わずか1~2cmの段差でしたが、ご利用者様は「安心して通れるようになったよ」と喜んで下さいました。
2016年11月22日 10:43 AM
『ヴィラの紅葉』
ケアハウス前の芝生のイチョウがきれいに色づきました。先月に銀杏を収穫し、ご利用者様に味わって頂くことができたイチョウの木が、今度は目でも楽しませてくれています。すでに葉が落ち始めている木や、まだ十分に色づいていない木もあり、これからしばらく楽しめそうです。