「カレーを食べに行きたい」との声があり、6名が安城市の「ⅭoⅭo壱番屋」へ出掛けました。「前に来たのは何月だったかしら」(2月です)「お店のメニューも少し変わっているね」(季節に合わせています)「今はカキが旬ね♪」(はいそうです)と直ぐに注文が決まりました。賑やかだったテーブルは、食べ始まると静かになり、「はぁ、お腹いっぱい」の声で再び賑やかさが戻り、「さて、今度は何を食べに行きましょうか」と笑顔で帰りました。
2016年11月18日 10:40 AM
『今日もⅭoⅭo壱番屋』
2016年11月9日 11:13 AM
『コンサート2』
本日、お達者クラブ「コンサート第2弾」が行われ、楽しいひと時を過ごしました。「甦る昭和歌謡」と題して、70~80年代の曲からご利用者様にリクエストして頂き、全12曲を職員が熱唱しました。ご利用者様は、大画面に映った歌詞を見ながら口ずさむ方も多く、マイクが回ってくると率先して歌って下さいました。カラオケとはまた違った歌の楽しみ方ができたようです。
2016年11月2日 3:10 PM
『秋の遠足』
本日、ご利用者様15名が「秋の遠足」に出かけました。行先は「まるは食堂りんくう店」。全国的に有名な、まるは食堂自慢の「大エビフライ」に皆様は大満足。「口に入れるのが大変だった」「刺身もおいしかったわ~」の声も。帰り道に、刈谷のハイウェイオアシスに寄り、買い物でお出かけ気分も最高潮。感想を聞くと「エビフライはもう少し小さくて2本あると、もっと良かったよ」と。
2016年10月26日 2:00 PM
『松茸ご飯と天ぷら』
本日の昼食は月に一度の「お楽しみメニュー」。献立は「松茸ご飯、天ぷら盛合せ、青菜の和え物、吸い物、和菓子」です。厨房の職員が食堂へ来て、皆様の目の前で天ぷらを揚げて下さいました。食堂前の廊下にまで良い香りが漂い、ご利用者様の食欲をそそります。「天ぷらは、やっぱり揚げたてに限るね~」と皆様は大満足でした。
2016年10月19日 4:08 PM
『秋、真っ盛り!』
月例のお茶会が行われました。今月のお菓子は「柿」。秋らしい色合いで、餡の中に干し柿の粒が入っていて、風味もよく好評でした。更に、ケアハウス前の銀杏をお出ししたところ、こちらも喜んで頂けました。この銀杏は、ご利用者様が拾い集めたものを理事長がきれいに洗って下さったものです。そんな話を交えながら、秋の味覚を味わいました。
2016年9月30日 10:49 AM
『初任者研修、始まる』
当施設を会場にした、今年度の「初任者研修」が始まりました。受講生は20名。すでに介護施設で働いている方、一般事務をされている方、主婦など様々です。これから資格を取って自身をステップアップさせようとされたり、転職を考えている方もいらっしゃいます。昨年度から当施設の職員も講師を務めるようになり、研修がより身近なものになりました。資格取得後に当施設に勤めて下さる方がでることを期待しています。
2016年9月29日 10:48 AM
『長寿を祝う食事会』
ケアハウスの敬老会が、「長寿を祝う食事会」として昼食を兼ねて行われました。一年を振り返るスライドショーは、皆さんが毎年楽しみにして下さり、「あんなこともあった。こんな事も」「そうだ、あの人が居た」と話題が膨らみます。賑やかな宴は、「来年も元気に同じ顔ぶれでこの会を迎えましょう」と、締めくくられました。
2016年9月24日 10:46 AM
『いよいよ収穫!』
半月前に「もうすぐ収穫」と思っていた銀杏が、実を落とすようになったので、ご利用者様と一緒に収穫しました。樹を揺すってみるとパラパラと落ちてきます。あっという間に袋一杯になり、拾って下さったご利用者様も満足そう。来月の喫茶で、皆さんに提供したいと考えています。
2016年9月20日 10:27 AM
『2台の新車!』
このたび、ケアハウスのご利用者様二人が、そろってマイカー(といっても自転車ですが)を新車に変えました。お二人とも女性で85歳と81歳。決して今まで乗っていた自転車が壊れたわけではありません。今までの自転車が少し大きくて、「以前から少し小ぶりな自転車に変えたいと思っていただけ」とのこと。(失礼ですが)この歳で躊躇なく新車を購入する決断力に脱帽です。
2016年9月14日 10:30 AM
『歌って脳トレ』
お達者クラブ第5弾は「脳トレ」。今回はテストとは縁を切り、「歌って脳トレ」と題して、皆さんで頭を使って歌を唄いました。始まりは少し控えめな声が、だんだん大きくなり、笑いも出てきました。スタントコーラスや輪唱、また歌いながらの体操などで、終わるころには「体が熱くなってきた」とおっしゃるご利用者様も多くいました。