毎月恒例の移動スーパー「はじ丸」が来てくれました。なかなか買い物に行けないご利用者様にとって、デイサービス利用中に買い物ができるなんて嬉しいですよね。小さな軽トラにはお菓子、お惣菜とバリエーション豊富。ご利用者様は、「何にしようかなー」と気になる商品を手に取り、気に入ったものを購入され、とても満足された様子でした。ご利用者様に付き添っている職員も一緒に買い物をしたいところですが我慢。我慢。新商品を見て楽しませてもらっています。(*´ω`*)次回もお待ちしています。
2024年6月19日 1:38 PM
『何にしようかなー』
2024年5月28日 10:58 AM
『楽しみです』
今年も5月上旬にデイ玄関先のプランターにトマトを植えました。長年野菜作りをされているご利用者様に手伝いをお願いすると、手際の良いこと!職員の出番なしで、防風カバー、支柱まで終了しました。その後、すくすく成長し、写真は現在のものです。皆様、実ることを楽しみにしています。
2024年4月11日 9:57 AM
『桜満開です』
デイサービスの窓から見える桜が満開です。3月下旬に咲き出しましたが、今年は雨や曇りも多く開花もゆっくりでした。4月6日に桜は満開!天気も良好!桜、田んぼ、川の景色を見ながら訓練も意欲UPです!ご利用者様は「今日が一番いい日だね。最高だね」と嬉しそうにされていました。この景色は、ヴィラデイの売りの一つです。
2024年3月22日 10:13 AM
『カラオケ』
デイサービスではジョイサウンドシステムを導入しています。そう、カラオケに行くと「ジョイサウンドにしますか?ダムにしますか?」と聞かれる。アレです。カラオケ店のものと全く同じではありませんが、体操や脳トレなどのコンテンツが入っていて色々な場面でご利用者様を楽しませてくれています。カラオケでは唱歌から最新曲はもちろん、ガイドボーカル付きのものも多く、一人で歌うのは自信がない方、歌えないけれど聞くのは好きな方にも喜ばれています。最近はカラオケ好きの方が増えてきたので、カラオケをする機会を多くもうけています。伸びのあるビブラートやこぶしを効かせてと、とてもお上手です。リクエストがあれば職員がデュエットの相手もさせていただきますよ。♡
2024年2月29日 8:53 AM
『脱衣場の手摺り』
脱衣場に、ご利用者様の手助けとなる手摺りを2つ設置しました。ご利用者様からは「ここに手摺りがあると立ちやすい」と嬉しい声が聞かれます。以前は手摺りが必要なご利用者様が多い場合は脱衣場に案内する順番を工夫する必要がありましたが、現在はその必要もなくなり、職員の負担軽減とご利用者様の自立支援に繋がったと評価しています。介護現場で双方が負担を減らす視点の大切さを再認識しました。今後もこういった改善を積み重ねていきたいと考えています。
2024年1月26日 2:02 PM
『お風呂に入りたくないご利用者様と入って欲しい職員の攻防』
突然ですが、お風呂って気持ちいいですよねー。♡デイサービスの利用ニーズの中でも入浴は上位に入ります。しかし、ご利用者様全員が入りたいと思っているとは限りません。入りたくない理由は「恥ずかしい」「肩が痛いから着替えが面倒」「毎日家の風呂に入っていると思っている(入ってないけど・・)」など様々です。入浴と言う言葉に拒否反応。背中を向ける方も・・。「では入るのやめましょうか」とは言えません。浴後に塗りたい薬もあるし、湿布もあるし、家で入るのは危険だから入って欲しい。そういう時はその方の響く言葉(入りたくなるワード)を探します。魔法の言葉があれば良いのですが、ありません。職員はその方の入りたくない理由を踏まえて知恵を絞り考えます。人は納得しないと動かないのです。入ってしまうと「気持ち良かった」と言って下さる方も多く、日々、ご利用者様と職員の攻防は続きます。
2023年12月28日 11:44 AM
『2023年ありがとう』
クリスマスも終わり、今年もあともう少しですね。ヴィラトピアデイサービス31日まで営業しています。家族が来るから、大晦日だからと休まれる方も多いですが、「お風呂に入りたい」「リズムを崩したくない」と臨時希望される方も多いです。そんな中「ここが楽しいから来るんだよ」と嬉しい事をおっしゃって下さる方もいて、アラフィフで涙腺が緩み出した職員は涙を必死にこらえるのでした。来年も楽しんでもらえる企画をご用意します。今年1年ありがとうございました。(写真はクリスマス会のものです)
2023年11月19日 11:31 AM
『大好評 大あんまき食べ比べ』
寒気が入り、温かいお茶が美味しい季節になりました。お茶に合うお菓子は様々ありますが、知立市名物の「大あんまき」はお勧めです。
今月は、そんなお茶によく合う「大あんまき」の名店2か所を食べ比べできる特別企画を1年ぶりに開催しました。食べ比べるため、二つのお皿に「大あんまき」を乗せ、どちらがどの店か当ててもらいます。また、大あんまきクイズも出題することで、頭を使う脳トレもミックスしています。皆様からは「子供の頃から食べていたよ」「お客さんが来るとよく買いに行っていた」「どっちか分からんけど美味しい」と思い出話や面白い感想に花が咲きました。
懐かしの味を皆で共有できるのは、知立市の名物『大あんまき』のおかげですね。ありがたや~。次回もお楽しみにして下さい!
2023年10月19日 9:14 AM
『お久しぶりです。運動会』
コロナ禍で行えていなかった運動会を3年ぶりに開催しました。朝の挨拶で、「今日は午後から運動会です」とご利用者様に伝えると「え・・・・(この歳で)」と微妙な表情。「そーですよね。大丈夫、想定内です。」(職員心の声)なんだか勝手に盛り上がってしまう「マツケンサンバⅡ」をデイルームのBGNに流したりして気分を盛り上げていただきます。始まってしまえば皆様真剣です。「絶対勝ちたい」と言われる方も。物送りゲーム、綱引き、玉入れと続き、最後の種目の風船バレーでは皆様興奮は、最高潮。終わってから感想を聞くと「こんなに興奮して、楽しいとは思わなかった」「久しぶりで楽しかった」と嬉しいお声が。♡安心して下さい。来年もありますよ。
2023年9月20日 1:26 PM
『敬老会』
18日の敬老の日に「デイ敬老会」を行いました。食事は敬老会特別食の「ぶり御膳」。赤飯がついて、お祝いに華を添えます。1つ目のプログラムは髭ダンスショー(皿回し)です。職員の練習の成果が試されます。失敗もありましたが、皆様暖かい目で見て下さり、成功すると割れんばかりの拍手で労って下さいました。2つ目のプログラムはビンゴ大会。景品は5位まで用意しましたが、誰もが使用する日用品を用意したので、ご家族様にも喜ばれました。3つ目はケーキバイキング。「夕食、食べれるかな?」と心配になるくらい食べられる方もいて沢山用意したケーキも殆どなくなり、大成功でした。
余談ですが、「私はまだ敬老と祝われる立場ではない」と言われる女性ご利用者様がいらっしゃいました。年々、年齢を聞いてビックリする方(若く見える方)が増えていると感じます。アラフィフ職員も、もうすぐアラ還。アラ還と言う言葉にとても抵抗を感じるので気持ちが分かります(涙)。最近は何でも横文字になる傾向。もしかすると敬老と言う言葉も素敵な横文字になるかもしれませんね。