2022年1月25日 3:06 PM

『長寿番付』

毎年恒例の「デイサービス長寿番付」を発表させていただきました。今年はなんと100歳以上の方が3名もいらっしゃいます!長寿の秘訣を聞くと「食事を好き嫌いなく食べること。」「家族仲良く、色々なことに感謝する気持ちを忘れない。」「歌と毎日の運動習慣。余分には食べない。」とのこと。皆様、元気なだけに説得力が半端ないです。「これは即実行しよう!」と思ったのですが「好き嫌いなく食べる事はできるけど、余分に食べない事は難しいな・・」と好きなケーキを食べながら自らの心の弱さを反省する職員なのでした。

2021年12月27日 11:45 AM

『クリスマス会』

2021年最後のイベントとしてクリスマス会を24日、25日と実施しました。職員手作りのクリスマスケーキを食べていただき、きよしこの夜等のクリスマスソングを参加者全員で歌い、ビンゴ大会を行いました。ビンゴ大会ではビンゴカードに穴を開けようとして気合が入り過ぎ、カードが引きちぎれてしまう方、早々とリーチになるもビンゴにならず残念がる方、1位になり景品を手に笑顔の方と様々な人間ドラマ?が繰り広げられましたが、笑顔が沢山溢れて、いつもと違うイベントを楽しんでいただけたようです。いつまでもこの笑顔が続くよう願っています。

 

 

 

2021年11月22日 10:42 AM

『大あんまき食べ比べ喫茶』

11月の特別企画として、「大あんまきの食べ比べ喫茶」を行いました。知立の名物として手土産、おやつにと親しまれ、知立在住の方であれば必ず口にしたことがあるのではないでしょうか。そこで、大あんまき有名店である、小松屋さんと藤田屋さんの大あんまきをそれぞれ食べて頂き、大あんまきクイズに答えて頂く企画を考えました。1ヶ月前より告知ポスターを出すと、ご利用者様より「大あんまきを食べれるなんて、楽しみだわ」「子供の頃より食べているので違いは分かる」などの期待の声が寄せられました。当日はヴィラトピアのケアマネも参加してくれ、和気あいあいとした雰囲気でした。小松屋さんと、藤田屋さんの味の違いを明確に分かる方は少なかったですが、「どちらも美味しいからそれでいい」とご利用者様の満足そうな笑顔。企画は大成功に終わりました。

2021年10月21日 9:19 AM

『秋祭り』

10月20日に「秋祭り」を開催しました。お好み焼き、ミニウィンナー、みたらし団子、ぜんざい、コーヒー、紅茶を用意して、好きなものを選んで食べていただきました。急に寒くなったこともあり、温かいぜんざいが大人気でした。その後、射的大会を実施しました。タオル、マスク、歯ブラシ等の景品を用意。上手な方は7個以上の的を倒す方もいらっしゃいました。いつもと違う日常に「こうゆうのもいいね」との言葉を頂き、来月も楽しんでもらえる企画を考えています。

 

毎年この時期に開かれる感染症勉強会。寒い季節の到来を感じると同時に、「今年も2か月ほどしかない」=「また歳をとる」と更年期真っ盛りの職員は少し感傷に浸るのでした。アラフィフの独り言はそれくらいにして、勉強会は真剣です。寒い時期に増えるノロウイルスによる嘔吐での適正な吐物処理の仕方をビデオで確認し、実際に感染予防着を着て実践しました。頻繁に起こることではないですが、だからこそ焦らず、慌てず適切な対応が求められます。今年の冬はコロナ第6波、インフルエンザの大流行もありうるとも言われています。感染予防策をしっかり行い、感染予防に努めてまいります。

2021年9月21日 6:43 PM

『2021年敬老会』

祝敬老の日 おめでとうございます。

今年もデイサービス敬老会を行いました。昼食は赤飯を炊き特別食でのお祝いです!

午後からは、職員によるドリフのヒゲダンス風で歌、皿回し、輪投げ、バケツ回しを披露させていただきました。1ヶ月の猛特訓のかいがあり、大好評でした!

その後も、ビンゴ大会、ケーキバイキングではお腹一杯になって帰宅していただきました。

盛り沢山のプログラムでしたが、ご利用者様の笑顔も盛り沢山で職員も心温まりました。

今後も、皆様が元気で過ごせるように職員一同お祈りしております。

2021年8月25日 10:23 AM

『花のリース作り』

毎月行う小集団レクレーション。今月は「花のリース作り」を行いました。台紙の縁にレースを取り付け、お花紙で作ったお花を、好きなように貼りつけます。簡単なので、「私もやりたいわ」と希望者が「あれよ、あれよ」と増え、女性利用者様全員が参加してくれました。色とりどりのお花に「どれも可愛いから選べないわ」と全色使用する方もみえました!

 

2021年7月26日 11:06 AM

『夏祭り』

コロナ肺炎、終息見えず。外出はままならず、ボランティア受け入れも中止でご利用者様の楽しみが減っていました。そこで「デイ夏祭り」を企画しました。当日は天井には提灯、壁面は花火の飾り、BGMは炭坑節、職員は法被を着て雰囲気はばっちり。屋台として「お好み焼き、かき氷、スイカ、ミニウィンナー、冷やしぜんざい、ジュース」を用意して、お好みの物を自由に食べて頂きました。「まだいいの?」「これも、もらおうか」とお腹いっぱいになり、満足していただけた様子です。その後、射的大会を実施。倒れた的の数でマスクや歯ブラシ等の景品が当たるので、ご利用者様は真剣な眼差しです。最後は「いつもと違い楽しかったよ。」「またやってね」と嬉しい声を聞かせていただき、その言葉を栄養源に「また頑張るぞー」と思うのでした。

2021年6月16日 9:38 AM

『夏に向けて』

デイの花壇に、ご利用者様と「朝顔」や「百日草」の種まきをしました。次々と芽を出し、成長する様子を楽しみに見ていましたが、ある朝、葉が食べられる被害が!犯人捜しをすると葉に少し光る筋を発見。花好きのご利用者様が「これはナメクジよ。夜においしいところを食べるのよ!」と教えてくれました。そこでナメクジ駆除剤を買ってきて対策。花が咲くのを楽しみにしています。

2021年5月21日 9:22 AM

『おやつバイキング』

早い梅雨入りで、ジメジメした日が続いていますね。例年は外出食事会を開催する時期ですが、緊急事態宣言中に出来るはずもなく・・・。そこで少しでも楽しんで頂こうと「おやつバイキング」を開催することにしました。イチゴショートケーキ、マロンケーキ、チョコロールにどら焼き、おはぎなど沢山のおやつの前でテンションの上がるご利用者様。お腹一杯食べられ「夜ご飯が食べれるかしら」と満面の笑みで心配される方もいらっしゃいました。好評だったので、次回は違うケーキを用意して楽しんでもらおうと思います。

先頭へ戻る