県内のコロナウイルス感染者数が増加の一途をたどっています。施設内にウイルスを持ち込まないか不安な日々を送りますが、普段おこなっている感染予防対策を徹底することに尽きると考えています。各職員はアルコールスプレーを携帯し、「一介助に一消毒を徹底!」を実施します。忙しい時でも消毒は忘れません!!ご利用者様が安心して生活ができるように日々努力して参ります。
県内のコロナウイルス感染者数が増加の一途をたどっています。施設内にウイルスを持ち込まないか不安な日々を送りますが、普段おこなっている感染予防対策を徹底することに尽きると考えています。各職員はアルコールスプレーを携帯し、「一介助に一消毒を徹底!」を実施します。忙しい時でも消毒は忘れません!!ご利用者様が安心して生活ができるように日々努力して参ります。
けやきユニット内に「花火」が打ちあがりました!よく見るとご利用者様の手形です。皆様の手をカラフルにペイントして、花火に見たてています。とても夏っぽくて、涼しさが出ました。けやきユニットのご利用者様の協力を得た大作だと思います。
梅雨も明け、暑い日が続くようになりました。昨年に引き続き、今年も夏祭りが中止となりました。少しでも夏祭りの気分を感じていただければと考え、毎年行っていた「スイカ割り」を企画しました。たくさんの方々が交代で参加していただくことができ、皆さん楽しそうにされていました。来年こそは夏祭りが開催できることを願うばかりです。
梅雨の時期で蒸し暑い日が続いていますね。食欲が落ちる時期なので、ご利用者様が喜ばれるような、冷たくて美味しいおやつレクを開催しました。本日のメニューは「フルーツミックス」です。冷えた果物に生クリームやチョコなどを振りかけて、彩り良くデコレーションします。ご自身で作るオンリーワンのフルーツミックスは、どれも個性的であって格別でした。
小規模特養の軒先に、ツバメの巣があります。数年前に作られてからそのままにしてあります。今年もツバメが来てくれました。しばらくの間、飛んでいる姿が見られましたが、もう巣立っていったようで姿を見かけなくなりました。
ツバメの巣が作られる家は縁起が良いと言われます。落ち着かない毎日ですが、小規模特養にも幸運が訪れることを願っています。
誕生日会を兼ねて、「魚魚丸」のお寿司を出前しました。ご利用者様は一週間前からメニュー表と睨めっこして、「何にしようかしら!」「前回とは違うメニューを頼もうかしら、それとも・・・」などと悩みに悩んで決めています。その光景から、どなた様もお寿司が大好きなのがよく分かります。
過ごしやすい季節になりましたが、まだまだ安心して外出を楽しむことは難しいようです。毎日の生活に少しでも楽しみを感じていただけるよう、手作りおやつのレクリエーションを行っています。先日もフレンチトーストやパフェを手作りしました。自分で作るおやつの味は、また格別の様です。皆さん、とても楽しそうに参加されていました。
ご利用者様の協力もあって、壁面に作っていた桜の花が満開になりました。ご利用者様からは、「きれいだねぇ」「ここでは、まだ桜が散らずに楽しめるね!」と言われ、会話が弾んでいました。壁面いっぱいの桜を見ながら、お菓子とお茶を召し上がっていただきました。
近隣の公園へ花見に行きました。最近は暖かい日が続き、あっという間に満開です。「大きな桜の木だね。とっても綺麗」とご利用者様は言われ、チラチラと落ちる桜の花びらを指さしています。なかなか外出できない状況ですが、少しの時間でも喜んでいただけて良かったです。来年は盛大に花見がしたいですね!
長らく面会を中止させていただいていましたが、3月8日より、制限付きではありますが再開させていただいております。久しぶりの面会を喜ばれるご利用者様も多くおみえになります。しかしながら、まだまだ安心できない世情です。感染症対策に注力しておりますが、ご面会の方々につきましても、引き続き予防対策へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。尚、ご面会の際には、面会場所の準備をする都合もあり、事前にご連絡をいただけると助かります。