2025年6月30日 2:16 PM

『ギター演奏』

毎年恒例、法人職員の杉浦コーディネーターによるギター演奏を行いました。「6月だから、あめあめふれふれ歌いたい」「高校三年生がいいなぁ」等、ご利用者様に歌いたい歌をリクエストしていただきました。「リンゴの歌」「青い山脈」「あめあめふれふれ」「高校三年生」「チャンチキオケサ」等意見があがりました。ギター演奏に合わせて、職員も一緒に歌います。皆さんとてもいい表情をされていました。懐かしい歌を聴くと、昔の記憶が蘇ってきますね。高校三年生の頃は何していた等、お話しながら昔の歌を歌いました。今後もリクエストをどんどん受け付けていきたいです。昔を懐かしみながらその頃のお話をうかがえたらなと思います。

今年は6月とは思えない暑さが続いていますね。みなさま熱中症には十分お気をつけくださいませ。館内の飾りを6月仕様にしました。貼り絵はご利用者様と一緒に作成しました。「かわいい」とご利用者様はもちろん、職員からも評判がよいです。

2025年5月21日 10:29 AM

『5月に入りましたね☆』

だんだんと日が長くなり、暖かい日が増えてました。そうかと思えば風が強く寒い日もあり体調を崩しやすい季節ですね。体調に気を付けてお過ごしくださいね。

小規模特養の館内でも5月らしい飾り付けを行っています。折り紙が得意な職員のご家族にも協力をいただいて、いつもかわいい作品を作ってくれます。花瓶のお花もすべて折り紙で作られています。テーブルに飾るとぱっと雰囲気が明るくなり、心が和みますね。ご利用者様にも好評です。

2025年4月4日 7:50 PM

『さくら見物』

本日は、ぽかぽか陽気であり、ご利用者様と近くの公園へ散歩しました。この公園には大きな桜の木があり、ちょうど見頃な桜の花が私達を迎えてくれました。綺麗なピンク色の花びらは、太陽の光と重なり神々しく見えます。気持ちをホッコリさせてくれる桜の花は、日本人なら誰もが好きなのでしょう!

2025年4月1日 7:02 PM

『どら焼き作り』

本日のおやつは「手作りどら焼き」です。さっそく生地作りから始めます。昔調理のお仕事をされていた方がみえます。手際のよさはピカイチ☆卵を割るのはお手物。その方を中心にあっという間に生地を焼いてくださいました。中に挟む物は粒あん、こしあん、生クリームをご用意しました。大あんまきが有名な「藤〇屋」よりもおいしいと絶賛していましたよ。みなさんで楽しいおやつの時間を過ごすことができました。

2025年3月15日 5:08 PM

『お誕生日会』

いちょうユニットでは、3月に4名のご利用者様が誕生日を迎えられ、ユニットの方々と一緒に誕生日をお祝いしました。ケーキではありませんが、いちごを使ったパフェを作り召しあがっていただきました。誕生日の方々は、日にち近い同士で「私と生まれた日が一日違いだったねぇ!」等と話されており、盛り上がっていました。どなた様も、また来年も盛大にお祝いができますようお元気でいてくださいね。

2025年2月28日 5:51 PM

『ポストの花』

小規模特養の敷地内には、郵便ポストが設置されています。オリーブの木に囲まれていたため、ポストが分かりづらいようでしたので、剪定してロベリアの花を植えました。花に囲まれた赤色の郵便ポストは大変見やすくなったと感じました。何気に郵便ポストが喜んでいる様にも思えるのは私だけでしょうか。

2025年2月17日 5:32 PM

『豆まき』

「豆まき」とは節分の伝統行事で、悪霊を追い払い、福を呼び込むために行われます。当施設でもユニットごとに豆まきを行いました。「鬼は外!」「福は内!」と元気な掛け声と共に、皆で鬼にめがけて豆に見立てた玉を投げます。普段見せていただけない表情があって、とても楽しい時間となりました。「笑い過ぎてお腹痛いよ!!」と、涙を流しながら笑う方もいらっしゃいました。また来年も、職員が鬼に扮して盛大に行いますので、楽しみにしてくださいね☆

2025年1月31日 11:14 AM

『朝の体操再開』

今年はインフルエンザが猛威を振るっており、小規模特養でも例外ではありませんでした。朝の体操も感染予防の期間は集団体操をお休みしていました。やっと体操が再開することができて、ご利用者様も喜ばれています。集団体操では体の体操はもちろんですが、頭の体操も併せて行っています。クロスワードやしりとり等、皆様で意見を出し合って、楽しく参加されています。「都道府県クイズ(頭文字から県名をあて、その県の特産物は観光地等を出し合うクイズ)」と呼ばれるクイズが好評のようで、「みんなで集まるのは楽しいね」と普段の日常が戻ってきた事に喜びをかみしめていました。

2025年1月24日 12:57 PM

『傾聴ボランティア伊藤様』

週に一度、ご利用者様のお話し相手として、お越しいただいています。隣に座り、ご利用者様のペースに合わせて、ゆっくりと会話していただけます。おかげで言葉が出にくい方も、ご自分のペースで話をすることができて、いつもとは違った会話がみられます。日頃から、ご利用者様のことを第一に考えて対応していただき、ありがとうございます。

最近のコメント

    カテゴリー

    先頭へ戻る