かえでユニットのイベントで、「いちご狩り」を開催しました。大きくて色づいた苺を、たこ糸に取り付け、ご利用者様に好きな苺を取っていただきます。「どれが甘くておいしいかな~!」「大きい苺はどれかな~!!」とじっくり時間をかけて選んでくれます。そして、取った苺にアンコを添えて召しあがって頂きました。コロナの影響で外出ができませんが、ちょっとした工夫で楽しくいちご狩りができて、皆様に喜んでいただけたと思います。
2020年4月15日 5:38 PM
『いちご狩り』
2020年3月31日 3:06 PM
【ボランティア委員会より】「紙芝居ボランティア様」
『あおみの会朗読グループの皆様』
いつも大きな紙芝居を持ってきて下さり、情感を込めて披露して下さいます。その様子にご利用者様も引き込まれています。元気なご利用者様は合いの手を入れたり、「もっと見たかった」と言われたりと、楽しい時間を過ごさせていただきました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(小規模特養職員一同)
2020年3月30日 3:46 PM
『入浴曜日の変更』
例年よりも早い時期に桜が咲き始めました。しかし、新型コロナウイルスの影響で外出行事も行えない状況です。ご家族様におきましては、ご面会の中止が続いており、さぞ心配の事と存じます。一刻も早い終息を願い、感染予防対策を職員一丸となり継続してまいります。
さて、4月6日より入浴曜日が下記の通り、変更される事をご報告します。
いちょうユニット 火・金 → 水・土
かえでユニット 月・木 → 火・金
けやきユニット 水・土 → 月・木
2020年3月9日 4:40 PM
『おやつレク』
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。いちょうユニットでは春にぴったりな「桜餅」を作りました。桜餅と言えば、桜の葉っぱに包まれたお餅を想像しますよね?今回の桜餅は関東風の桜餅で、薄く焼いた生地に桜餡を包んで作る桜餅を作りました。包む作業はご利用者様に協力して頂きました。生地を焼くことに苦戦しましたが、「端っこがパリパリしていて美味しいよ」と仰っていただけました。又ご入居者様が喜んでいただけるようなイベントを企画していきたいと思います。
2020年2月27日 5:23 PM
『コロナウイルスの予防対策について』
昨今、コロナウイルス感染について連日で報道されて心配の事と存じます。当施設でも感染予防対策として、ご面会を極力遠慮していただけるようにお願いします。さらに、マスクが大変不足しています。自由に使用していただいていたマスクは既にありませんので、面会を希望される際は、ご持参していただきますよう何卒宜しくお願いします。
2020年2月21日 5:50 PM
『防災訓練』
本日は防災訓練を実施しました。防災設備を管理していただいている業者の方に協力をお願いし、通報手順や消火活動について細かく教えていただきました。消火活動は水の入った消火器を使用し、実際の動きを確認しました。消火器を使用する機会はなかなかないので、良い訓練をすることができました。
2020年2月6日 1:10 PM
『鬼は外!福は内!』
2月3日は節分でしたね。皆様のご家庭でも豆まきはされたでしょうか?
小規模特養でも豆まきを行いました。投げやすい様に豆に見立てた新聞紙を使い、鬼に扮した職員めがけてご利用者様に投げてもらいました。皆さん元気に「鬼は外!」と投げてみえました。たくさんの笑顔が見られ、福も呼び込むことができたと思います。
2020年1月27日 3:26 PM
『ボーリングレク』
各ユニットで日頃よりレクリエーションが行われます。本日は、かえでユニットで「ボーリングレク」が行われました。当施設では全員参加ではなく、興味のある方が参加されます。適度な運動と疲労を感じながら、ご利用者様が楽しめますように、日々新しいレクを考案しています。
2019年12月27日 2:53 PM
『手作りおやつ』
小規模特養では、現在ご利用者様のおやつや水分への満足度を上げる取り組みを行っています。11月に行った焼き芋は、ご利用者様に大変好評をいただきました。各ユニットでも手作りおやつの機会を増やす取り組みを行っています。今月はいちょうユニットでも、「マフィン」を使ってケーキ作りを行いました。作る過程も楽しんでいただけているご様子で、食べる以上に喜んでいただけたのではと思います。
2019年12月25日 5:00 PM
『年末のもちつき』
本日は天気が良く、風も無いので朝から暖かです。そんな中、年末の恒例行事「もちつき」を開催しました。ご利用者様には、杵を振り上げる時「ヨイショ!!」のかけ声をいただき、元気一杯に力と愛情を込め、純白のお餅に打ちつけています。お味は当然、愛情が一杯なので美味しかったです!!ぜんざいにして召しあがっていただきました。協力していただいたボランティア様、非番の介護職員さん有り難うございました。