2月24日に誕生日会を行いました、今月は3名のご利用者様が誕生日を迎えました。まだまだ寒さがきついので「ひざ掛け」を、体位交換が必要なご利用者様にはクッションをプレゼントしました。後日、「プレゼントのひざ掛けどうですか」と尋ねると「これ、軽くて暖かくてすごくいいよ」と、とても喜ばれていました。
2017年2月25日 8:36 PM
『2月誕生日会』
2017年2月18日 8:34 PM
『影絵劇場』
2月18日午後、「シルエットの会」の皆様が慰問に来て下さいました。大きくて薄暗いスクリーンに映し出される風景とキャラクター。紙芝居と違ったお芝居に、見ているご利用者様も「ほおぉ!」とため息をつきながら見入っていました。影絵でのお芝居の後は素敵な歌の披露もあり、ご利用者様からは笑顔が沢山見られました。「シルエットの会」の皆様、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
2017年2月4日 8:32 PM
『豆まき』
2月3日、毎年恒例の豆まきが行われました。袴をきりりと着こなした理事長、福の神に扮した施設長、二人の鬼、そしてちんどん屋さんが各部署をまわりました。ちんどん屋さんの景気のいい音楽に合わせ、皆様「鬼はー外!福はー内!」と大きな声で鬼に豆(代わりの玉)をまき、今年の無病息災を願いました。鬼が来ても福の神が来ても、皆様は笑顔!笑顔!で楽しい厄払いでした。
2017年1月28日 8:31 PM
『お参りしてきました』
1月27日に知立神社にお参りをしてきました。気分転換を兼ねての外出で、外はとても寒かったですが、晴れ晴れとした表情をされていました。皆様は真剣な表情でお参りされており、「しっかり他の人のぶんまでお願いしておいたよ」と、笑顔で話されました。その後は近くのコーヒーショップへ寄ったところ、「やっぱりケーキは美味しいなあ」「良い気分転換になりました。ありがとうございました」とおっしゃって下さいました。
2017年1月22日 8:30 PM
『臨床美術ボラ⑦』
1月21日に臨床美術ボランティアの杉村様に来て頂きました。今回は白い紙に墨で人の形を描いて頂きました。その周りに様々な色のクレヨンでペイントする事により、動きや感情を表現するといったものです。初めての事なので悪戦苦闘しながらも、先生のアドバイスや他のご利用者様の意見を聞きながら、作品を完成させていました。「初めてこんな事やったよ。新鮮でよかった。」「絵なんて久しぶりだから上手に書けないよ~。」「いつも楽しませてくれてありがたいな。次も楽しみだよ。」と、感想を頂きました。
2017年1月18日 8:28 PM
『三味線にうっとり』
1月17日、特養2階にて正木啓太様による三味線演奏が行われました。力強くフロアに鳴り響く津軽三味線。その音色に、ご利用者様はうっとりと聞き惚れていました。演奏が終わると大きな拍手が起こり「よかったよ!」という声、声、声。正木様、すばらしい演奏をありがとうございました。またぜひ、お聞かせください。
2017年1月7日 5:26 PM
『今日の長谷川さん』
1月5日午後、いつも素敵な紙芝居を読み聞かせて下さる、ボランティアの長谷川様が来て下さいました。今日のお話は「おこうおばさんの平和のいのり」(他1本)でした。戦争時代に産婆として生きたおこうおばさん。彼女の「戦争で誰も死んでほしくない」と願う人生に、聞いていたご利用者様は「そんな時代もあったねぇ」と懐かしそうにつぶやかれました。長谷川様、いつも素敵なお話をありがとうございます。また、お待ちしています。
5:25 PM
『初詣と喫茶外出』
1月6日に、ご利用者様と知立神社に初詣に行ってきました。おみくじを引くと「大吉」。「うおー、うおー」と、とても喜ばれていました。本殿でご利用者様に「賽銭はいくらにしますか」と尋ねると「5円」とおっしゃいます。何をお願いしたのか尋ねると、秘密の様で教えてはくれません。その後、アピタ知立店に行き、イチゴのショートケーキとカルピスを購入しました。あっという間に全部飲まれ、ケーキも美味しかったようでペロッと平らげました。
2017年1月6日 5:25 PM
『正月開け、リハビリ体操』
1月5日午後、年が明けて最初のリハビリ体操が行われました。理学療法士の掛け声に合わせて「よいしょ、よいしょ」と手足を動かすご利用者様。年末年始にお休みしたせいでしょうか?心なしか重くなった体で、一生懸命頑張っていました。
2017年1月2日 5:24 PM
『29年新年祝賀会』
元日に特養各階で「新年祝賀会」を行いました。職員の伴奏で「一月一日」を歌い、理事長の音頭で元気良く甘酒で「乾杯」をしました。本日の食事は「御節盛り合わせ、赤飯、雑煮」でした。ご利用者様は、「伴奏上手にできていたよ。練習していた甲斐があったね」「御節が美味しかったよ」「正月の雰囲気が出ていて楽しかったよ」とおっしゃって下さいました。