ケアハウスの門の両側にイチョウの木があり、つい先日は銀杏の収穫で楽しんだところです。そのイチョウが今、紅葉真っ盛りです。連日、テレビで「紅葉の見頃」を知らせていますが、どこへ出かけても人ばかり。ケアハウスでは、食堂からもこのイチョウがよく見えて「食事をしながら紅葉狩り気分」が味わえます。
2019年11月24日 10:59 AM
『紅葉真っ盛り!』
2019年11月20日 11:35 AM
『トトロの森』
ケアハウス玄関前の花壇に「トトロの森」ができました。ドングリの袋を担いだトトロ、バス停に停まる猫バス、バスにまたがったトトロが居て、ちょっとしたリトルワールドです。ケアマネの西尾さんが、「ちょっと作ってみたわ」とサラリと言いますが、かなりの力作で思わず童心に帰り、フッと笑顔になります。行き来するご利用者様や、小さなお子さんを連れたご家族様の目にも留まり、楽しんで頂いています。
2019年11月8日 12:23 PM
『今月は”紅葉”』
今月のお茶会のお菓子は「紅葉」です。ご利用者様は、「今の季節にぴったりね」と眺めながら味わって下さいました。「こんなきれいな紅葉を見に行きたいわ」との声も上がり、食堂の窓から外の銀杏の木を眺め、「紅い色もあるといいよね」と、口々に想いを話されていました。
2019年10月23日 11:11 AM
『収穫を味わう』
先日、ご利用者様と一緒に収穫した「銀杏」を、喫茶のオードブルとして提供しました。「季節を感じられていいね」「この香りがたまらない」「食べられるようにするには手間がかかるのよね」「私は苦手」など、それぞれに感想を下さいました。苦手な方には申し訳ないですが、施設の庭で季節を感じられる植物(実が成る)があるというのは、楽しみにつながります。
2019年10月12日 4:17 PM
『久々の大盛況!』
大きな勢力の台風19号が近づき、天気は大荒れ。当法人のデイサービスやホームヘルパーも活動を中止した10月12日。ケアハウスでは恒例の月行事「喫茶」を開店しました。普段ならデイサービスへ行き、喫茶に来店できない方々も数人見えて、店内は「久々の大盛況」。先月までは涼を求めてクリームソーダの注文が多かったのですが、本日は涼しさからスープやぜんざいなどの注文が多くなりました。ケアハウスとしては、思わぬ「台風のおかげ」となりました。
2019年10月11日 10:15 AM
『銀杏収穫』
ケアハウス前の銀杏の木が年々大きくなり、銀杏もたくさん成ってきました。台風19号が来る前に、ご利用者様の協力を得て収穫しました。「すごい匂いだね」と言いながらも、皆さんは楽しそうに拾って下さいました。この後は、理事長が特殊な技を駆使して洗って下さいます。月末の喫茶には、「秋の味」が楽しめそうですよ!
2019年10月7日 9:42 AM
『初任者研修始まる』
今年度の「初任者研修」が、当施設のケアハウス・談話室を会場にして始まりました。今回の受講生は16名で、ほとんどの方が自身のスキルアップを目的としています。また、資格を取ることで、転職や現在の職場での活用、両親の介護に役立つなどと考えているようです。これから4ヶ月間、毎週日曜日に講義を受けることは、決して楽なことではありません。講師を務める当施設の職員は、少しでも楽しく、かつ身につく講義になるよう心掛けています。受講生の皆さん、頑張って下さい!
2019年10月5日 4:42 PM
『旬を先取り』
今月のお茶会のお菓子は「柿」です。秋らしい響きですが、まだ庭の柿の木は十分に実っていません。色づいてたわわに実るのはもう少し先のようです。そんな「柿」を、少し先取りして味わって頂きました。ご覧の通り、十分に色づきがなく、まだ碧さの残る柿をうまく再現してあります。餡の中には干し柿を刻んだ粒が入っていて、香りも十分に「柿」でした。
2019年9月13日 4:45 PM
『今年の敬老会』
昨年までは「長寿を祝う食事会」と題して、敬老の祝いを行っていましたが、今年はネーミングにこだわらず、「敬老会」として、ご家族2名も参加して下さり、楽しんで頂きました。1年を振り返る「スライドショー」は、「そういえばこんなこともあったなぁ」と思い出したり、最近入所された方々には「こんな色々の行事をやっているんだね」と思って頂けました。6月の演芸会に活躍できなかった職員の踊りを、歌でサポートして下さったご利用者様。また随所に笑いもあり、「食事も美味しかった~」と満足して頂けました。
2019年9月11日 5:00 PM
『メインは和菓子です』
今月のお茶会のお菓子は「萩」。秋の七草のひとつです。「色合いがいいわね!」と好評でした。ご利用者様の中には、「お抹茶は苦手」と言われる方もいて、今月から紅茶やコーヒーもご用意したところ、参加者も増えて賑やかなお茶会になりました。