2019年6月21日 3:46 PM

『初めての演芸会』

 ケアハウス独自の演芸会が初めて開催されました。まずはカラオケ。4名が自慢ののどを披露してくれました。「昔は随分歌った」と、1番の歌詞は覚えています。大正琴クラブの演奏や、1年間練習した踊り「NOSS」を見て頂きました。更に「昔取った杵柄」とばかりにコマを回したりお手玉やヨーヨーの腕前も見せて下さいました。出前のお寿司を食べながら、宴会気分で皆さんの芸を楽しみ、あっという間の2時間でした。

2019年6月10日 8:47 AM

『こんな色!初めて見た!』

 談話室前の花壇に、珍しい色のカサブランカが満開です。ケアハウスのご利用者K様が、丹精込めて育てました。なるべく多くの皆さんに見て頂きたいとお願いし、玄関に飾らせて頂きました。ご覧になった方は「わー!何色って言うのかしら」と声を揃えて言われます。すでに散ってしまった花もありますが、まだつぼみをたくさんつけており、しばらくの間、皆様の目を楽しませてくれそうです。

2019年6月2日 10:58 AM

『クリーンサンデー』

 知立市の「7万人クリーンサンデー」に、今年もケアハウスのご利用者様6名が参加して下さいました。日頃から散歩などで足腰を鍛えていらっしゃる方々で、施設から竜北中学までの道のりを、ごみを拾いながら歩きました。ご利用者様は「良いリハビリになった」と笑顔。職員も「日頃、こんなにゆっくりご利用者様と外を歩くことがなく、良い関わりの時間が持てた」と、疲れを感じさせないコメントでした。

2019年5月29日 8:48 AM

『今月のお楽しみメニュー』

今月の献立は「玉子巻き寿司と稲荷寿司、枝豆しんじょう、春キャベツのサラダ、茶そばのお吸い物、和菓子」でした。「こんなにたくさん食べられるかしら?」と心配したご利用者様も、「巻き寿司がふんわりしているし、海苔巻きより食べやすいから食べちゃった」と満腹の様子。「やっぱりお寿司はいいわね~」と、皆様の感想でした。

 

2019年5月8日 4:04 PM

『久しぶりのホットケーキ』

 今月の「お達者クラブ」は、ホットケーキで楽しんで頂きました。トッピングとしてバターや蜂蜜だけでなく、ホイップクリームやあんこ、ジャムなども用意しました。しかし、「わしは何もつけないのがいい」「私はバターだけがいい」というシンプル好みの方や、「色々つけて食べるのが楽しいんだ」と、トッピングをタップリされる方など楽しみ方は様々。お腹一杯で晩御飯を心配されながらも楽しいひと時でした。

2019年5月2日 3:30 PM

『祝、令和元年』

 本日5月1日は、元号が「令和」に代わって最初の日。全国的にも新天皇が即位され、お祝いムード一色です。当施設でもロハスフード(給食担当)の計らいで、昼食時にお祝いのお饅頭が出されました。ご利用者様からも「令和のお祝いだね」という声も聞かれ、新たな時代に期待を感じているようでした。

2019年4月17日 12:26 PM

『あら?!変わったわね!』

 貼り出されたばかりの掲示物を眺めるご利用者様。ケアハウス2階の廊下には、健康に関する情報が貼りだされています。先日まで「転倒予防」についての内容でしたが、昨日、「日々の健康法」に関する内容に変えたばかり。ケアハウスでは、ご利用者様の健康寿命を延ばすため、様々な健康情報を掲示しています。関心を持って読んで下さり、少しでも実践して頂けることを願っています。

2019年4月10日 4:24 PM

『今月のお茶会』

 季節柄、「桜餅」です。市内の「両口屋喜泉」お勧めの桜餅は、なんと桜の葉が3枚も使ってあり、1枚剥がすごとにお餅の色が見えてきてワクワクします。会場には桜餅独特の香りが漂い、お抹茶の色とピンク色がとても彩りよく感じられました。ご利用者様に「桜餅は葉っぱも一緒に食べますか?」と尋ねたところ、8割の方が「食べる」と答えて下さいました。とはいえ、さすがに3枚全部食べた方は少なかったですね。

2019年3月26日 1:50 PM

『昼食はお花見気分』

 本日の昼食は「お楽しみメニュー」。献立は「花ちらし寿司、天ぷら盛合せ、菜花のお浸し、茶碗蒸し、イチゴ」でした。厨房職員が食事時間前から食堂で「天ぷら」を揚げてくれたので、食堂へ入ってきたご利用者様は、「匂いだけで美味しく感じちゃう」と言いながら席に着きます。「私は天ぷらが大好きなの!ほっぺたが落ちちゃう!」とその仕草をされた方も。彩の良い献立で、お盆の中に花が咲いたようでした。

2019年3月2日 9:34 AM

『春のお茶会』

 ケアハウスでは、毎月「お茶会」を行っていますが、年に一度はひな祭りを兼ねて「春のお茶会」を催しています。会場には雛人形を飾り、赤い毛氈の上で袴着姿の職員がお茶を点てます。今年はお茶の前に、大正琴の演奏で「うれしいひな祭り」を合唱しました。お茶の作法について、予め説明はありましたが、「お気楽に」との声掛けにより、それぞれの作法でお茶を楽しみました。こうして皆で集まることが「♪何より嬉しいひな祭りよね🎶」の」声も聴かれました。

最近のコメント

    カテゴリー

    先頭へ戻る