梅雨真っ盛りのある日、ケアハウスの階段踊り場に登場した影絵。天の川を挟んで見つめ合うのは、若い織姫と彦星。その二人が七夕の日の夕方、晴れて念願かなって手を取り合う事が出来ました。七夕の日は全国的に雨で、星空の観測できませんでしたが、雲の上の二人は、地上のざわめきを気にすることなく、静かな時間を過ごした事でしょう。影絵は、西尾施設長の力作。二人はまた、来年の再会を約束し、それぞれの持ち場へ帰りました。
2020年7月8日 11:10 AM
『織姫と彦星(七夕第3弾)』
2020年7月2日 2:30 PM
『笹の葉 さあら♪さら♬』
7月の暑い日、ケアハウスの皆さんは、先日作った七夕の短冊を飾りました。
飾り始めると誰からともなく、♪ササの葉サラサラ♪と歌も聞こえて来て、賑やかに
なり、人数もどんどん増え、あっという間に隙間なく飾りが仕上がりました。
竹は、ケアハウス前の、逢妻川に向かった場所に建てられました。皆さんの願いが届きますように。
2020年6月26日 12:25 PM
『七夕飾り』
七夕を前に、ケアハウスの皆さんで七夕飾りを作りました。
「私は不器用だから・・・」と言いながらも、色紙やハサミ、のり等の文具を目の前にすると、懐かしさがこみあげて来て、勝手に手が動いてきます。「この色を使うと華やかになる」「もう少し細く切ると良いわね」と、会話も弾み、あっという間に色鮮やかな作品になりました。午後の連絡会で、皆で短冊に願い事を書き入れ、笹に取り付けるのが楽しみです。
2020年6月19日 11:27 AM
『宝はどこだ!!』
6月17日、ケアハウスで「宝探しゲーム」が行われました。館内の普段何気なく行き来しているエリア内に、赤で書かれた数字のカード、黒で書かれたカードが隠されています。
それぞれの番号は、豪華(?)景品と交換が出来るという事で、スタートの合図とともに皆さん必死になって探し始めました。事前に赤と黒のカード1枚ずつと、ルールが説明されているにも関わらず、「只今○○番の景品が出ました」と館内放送が入るたびに気持がはやり、何枚も見つけ出す方ばかり・・。それでも見つけきれない方に、「これあげるわ」「え?いいの?有難う」という光景も見られ、良いコミュニケーションにもなりました。皆さんかなりエキサイトされ、職員も一緒になって楽しむことが出来るひと時でした。
2020年5月11日 2:00 PM
『ご寄付ありがとうございます
先日、公益財団法人「杉浦記念財団様」、株式会社「家族葬のファミーユ様」からマスクのご寄付を頂戴いたしました。ケアハウスの入居者様に配布させて頂きました。暗いニュースが多い中、親切なお心遣いに心温まる思いです。ありがとうございました。
2020年5月5日 9:52 AM
『喫茶「和」の風景』
喫茶「和」の風景
杉浦施設長の退任に伴い、喫茶「和」の店長も交代となりました。先月4月の喫茶から、「いざ!」と張り切る西尾施設長を応援しようと、先代が駆け付けてくれました。二人がホールに向かうと、その場がパッと明るくなりました。「これまでのご愛顧有難うございました」と先代が挨拶をすると、「今後ともごひいきにお願いします」と新店長。ケアハウスの皆さんは、「こちらこそ宜しく」と、大喜びの様子でした。
2020年4月25日 11:57 AM
『お楽しみメニュー』
昼食時間前から廊下には油の香りが漂っています。ご利用者様は「今日は天ぷらよ!」「いい匂いね!楽しみ!」と口にしながら、食事の放送を待ちわびていました。席に着くと、職員が「揚げたてのエビ天ぷら」を配ります。まさに熱々の天ぷらを楽しんで頂きました。「やっぱり揚げたては美味し いわ!」「茶わん蒸しもいい味よ!」と、皆様は満足された様子でした。
2020年4月17日 12:35 PM
『ケアハウス施設長 就任にあたって』
2020年4月1日よりケアハウスの施設長という大役を任せていただくことになりました、西尾春美といいます。
介護保険が始まった、平成12年からこの福祉業界でお世話になってきました。最初は「してあげよう」などという、大きな勘違いから始めた仕事でしたが、高齢者の方とそのご家族様と接するうちに「させて頂いている」という気持ちを持つことができるようになったと思います。また、できない自分を、素敵な仲間たちが支えてくれたおかげで今日の私があるのだという感謝の気持ちになりました。心新たにこれからもがんばろうと思っています。
就任から2週間ほどですが、ケアハウスのご利用者様は元気な方が多く、皆さん温かい目で見て下さり、「頑張ってね」と声をかけて頂くこともありました。
これからも皆さんと一緒に考えて、楽しく快適に過ごしていただけるような施設にしていけたらと思っています。よろしくお願い申し上げます。
2020年3月24日 4:40 PM
『喫茶でカンパ~イ!』
ケアハウスで行っている喫茶「和」では、ビールがメニューに入っています。今までも数人のご利用者様が注文され楽しまれていましたが、同じテーブルで一緒に飲まれることはありませんでした。ところが、今月入所された2名のご利用者様(男女)が、それぞれ誘われるままビールを注文され「カンパーイ!」と声を上げているではありませんか!別々のテーブルで会話も弾み楽しそう。ただ、男性のテーブルから「ご一緒にどうですか~?」と声がかかるも「お断り~!」との返事に周囲は大爆笑でした。
2020年3月23日 10:23 AM
『退任挨拶』
私、杉浦は、定年退職に伴い今年度末でケアハウス施設長を退任します。ゴールドプランが始まった平成元年に当法人に入職。介護とは全く無縁の会社員からの転職でした。デイサービスのオープンから17年間を勤めました。オープン当時は県内でもデイサービスは数少なく、ノウハウもない中で、同様の他施設の職員と協力し「デイサービス担当者会」を立ち上げ、情報交換しながら共に成長しモチベーションを上げてきました。
仕事をしながら介護に関する資格を取得し、平成19年の元日からケアハウスの施設長に就任して13年間を過ごしました。当法人がISO9001を認証取得していることから、常にサービスの向上に努め、他の施設では行っていないようなサービスを提供し、ご利用者様にとって「快適なケアハウス」を目指してきました。
勤続30周年を迎え、この仕事が自分の性分に合っていたのだろうと改めて思います。20年ほど前に、ご利用者様のご家族から「この仕事は杉浦さんの天職ね」と言われたことがあり、嬉しく思ったことも長く続けられた理由だと思います。
今後は、在宅介護支援センターの生活支援コーディネーターとして、自分の力を発揮いたします。30年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。