2022年6月27日 3:52 PM

「職員駐車場の舗装」

建物の東側に職員駐車場があります。道路面より少し高い位置にある事で、雨水で土や小石が道路へ流れ落ちることがありました。しかし、アスファルト舗装しましたので、これらの心配は解消されました。正面駐車場が満車の際は、来客者様も駐車ができますのでご利用ください。

2022年6月6日 3:53 PM

「喫茶いちょうへようこそ」

コロナが流行る前には、時々喫茶店へ出かけていました。感染状況は一時期の勢いではありませんが、まだ油断できません。そこで、施設内で喫茶店を開くことにしました。BGMが流れるなかで、優雅にケーキとドリンクを楽しまれました。ユニットが違うご利用者様も、久しぶりに会えて会話が弾んでいました。喫茶の看板は、職員の小学生の息子さんが一生懸命書いてくれました。穏やかな時間を過ごす事ができとても好評でしたよ!!

2022年6月3日 10:54 AM

「どら焼きレク」

甘い物がお好きなご利用者様のために、おやつにどら焼きを作りました。ホットケーキミックスにみりんを入れるレシピで作ってみたら、和風な感じが出て美味しかったですよ。生地を混ぜる所から手伝っていただきました。トッピングには小豆だけでなく、フルーツや生クリームを使って飾り付けをしました。特色が出ていて面白かったですよ。また、手作りおやつを作りましょう。

2022年5月31日 6:43 PM

『夏に向けて』

ここ数年、プランターでスイカを育てています。今年も苗を植えました。写真のように花も咲き、順調に育っています。機能訓練指導員とご利用者様で、成長を確認するのが日課の一つとなっています。今年も美味しいスイカができることを期待しながら、夏に向けてお世話をしていきます。

 

2022年5月30日 3:24 PM

「誕生日会の様子」

かえでユニットで誕生日会が開かれました。誕生日を迎えたご利用者様を、この日は手作りおやつの「フルーツミックス」を皆様と作って、盛大にお祝いしました。また、ユニット職員におけるギターの弾き語りをBGMにして雰囲気は上々です。どなた様からも喜んでいただける誕生日会となりました。

2022年4月30日 12:51 PM

『今年もやってきました』

小規模特養の玄関横に、数年前からツバメの巣があります。巣が出来てから、ほぼ毎年のようにツバメが来てくれるようになり、今年も飛んでくる姿を見られるようになりました。(なかなか姿を写真に写せませんが・・・)

ツバメは幸せを運んでくれると言われています。無病息災に過ごせる等の言い伝えもあるようです。ツバメの力も借りながら、ご利用者様・職員共に元気に過ごしていけることを願います。

2022年4月29日 11:54 AM

『プリンアラモード』

4月後半、手作りおやつレクに「プリンアラモード」を作りました。ご利用者様はご自分の好みで、お好きなフルーツをプリンの周りに散りばめてデコレーションします。完成に満足して余韻に浸る方や、すぐに腹の中に入れてしまう方。いろんな方々がいますが、美味しくて楽しいひと時でした。

 

2022年3月31日 7:02 PM

『排泄の勉強会』

オムツの使用状況について見直しを行っています。その一環として、オムツの当て方の勉強会を行いました。オムツ業者の方に講師としてご協力いただきました。日頃から使用しているオムツでも、種類による使用場面の違いや効果について詳しく知ることができました。また、新型コロナの影響を考慮し、オンラインで勉強会を実施しました。オンラインに慣れないので、多少の慌ただしさはありましたが、回を重ねる毎に上手く行うことができました。研修に行きにくいので、こうしたオンラインをもっと活用していきたいです。

2022年3月19日 12:24 PM

『春の抹茶』

少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。小規模では、お抹茶と美味しい和菓子を準備して「お茶会」を開きました。畳を準備して小さな和室を作り、法人内のボランティアさんに抹茶を点ててもらいました。ご利用者様の中には、日頃から抹茶を点てる方がいますが、抹茶の点て方を観察しようと身を乗り出されていました(笑)。梅の花のお饅頭が春らしくてとても好評でしたよ。サクラが咲けばお花見に行けるといいですね!

タコ焼き機を使って、「ベビーカステラ作り」に挑戦しました。ご利用者様にも手伝っていただきながら、なんとか完成しました。形は少々いびつですが、皆で協力して作ったカステラの味は格別でした。その後、和気あいあいと召し上がり楽しかったですね。

最近のコメント

    カテゴリー

    先頭へ戻る