毎年恒例の「餅つき」大会ですが、今年はコロナウイルス感染防止の為、残念ながらボランティア様や地域の方の参加は中止とさせて頂きました。少ない人数でも元気に!笑顔で!「よいしょ!」「よいしょ!」と、それぞれの「想い」を込めてお餅をつきました。皆様の願いが叶いますように!
毎年恒例の「餅つき」大会ですが、今年はコロナウイルス感染防止の為、残念ながらボランティア様や地域の方の参加は中止とさせて頂きました。少ない人数でも元気に!笑顔で!「よいしょ!」「よいしょ!」と、それぞれの「想い」を込めてお餅をつきました。皆様の願いが叶いますように!
12月25日にクリスマス会を開催しました。職員がサンタクロースやトナカイになってハンドベルの演奏を行いました。全部で3曲。本番では少しぎこちない所がありましたが、喜んで頂けるように頑張りました。クリスマスケーキも準備し、ご利用者様も「美味しいね」とにっこり。とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
世界を一変させた「新型コロナウイルス」。老人福祉施設は、免疫力が低く重症化しやすい、いわゆる「感染弱者」のご高齢の方が生活していることから、感染対策も特段の慎重な対応が求められます。ウイルスを施設に持ち込まない「水際対策」が最も重要ですが、発症した場合を想定しシミュレーションやグループ討議等を行い、「職員の意識の向上」と「万全の対応」ができるよう取り組みを推進しています。
皆様、自己防衛をしっかりしながら祈るような気持ちの毎日をお過ごしではないでしょうか。私もそうです。
多すぎかなと思うほどの消毒、十分な睡眠にしっかり栄養、気休め程度の運動…
なかなか外出も恐ろしくてできない毎日ですが、日常生活に休業要請はできません。介護も同じくお休みはありません?いや、お休みはここにあります。
お疲れの際はぜひ、ヴィラトピア知立ショートスティをどうぞ。
こんな時代です、体が資本、健康第一、みんなで乗り越えていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و
12月18日に誕生日会が行われ、2名のご利用者様が誕生日を迎えられました。担当の職員から、サプライズプレゼントや熱いメッセージをご用意させて頂き、ご利用者様も思わず「言葉にする事が出来ません、ありがとうございます」と満面の笑顔が見られました。これからも元気にお過ごし頂けるよう職員も頑張ります!
12月11日に施設職員によるギター演奏が行われました。ギター演奏は全部で5曲。「真夜中のギター」、「四季の歌」、「バラが咲いた」、「戦争を知らない子供達」、「若者たち」。ご利用者様が昔聞いていた曲を披露していただき「昔、聞いたよ」「懐かしいね」「上手だね」と喜んでおられました。ボランティアが中止になっている中、職員が少しでもご利用者様に喜んでいただけたらと思います。
毎月、談話室で「お茶とお菓子」を食べながら、「ゆっくり」「のんびり」「まったり」とした時間を楽しんで頂く「喫茶外出」。今回は趣向を変えて、ご利用者様にご馳走を作って頂いて、職員と一緒に舌鼓を打とう企画!!題して「ヴィラDEキッチン!」。
主婦歴が長いご利用者様はさすがに素晴らしい手捌き。生地をひっくり返すのも全く迷いなし。生地にクリームやチョコレートなどをデコレーションして完成!味もビックリするほど美味しくて、職員も癒されました!モノづくりってやっぱり楽しいですね!またやりましょう!
毎月、談話室で「お茶とお菓子」を食べながら、「ゆっくり」「のんびり」「まったり」とした時間を楽しんで頂く「喫茶外出」。今回は趣向を変えて、ご利用者様にご馳走を作って頂いて、職員と一緒に舌鼓を打とう企画!!題して「ヴィラDEキッチン!」。
主婦歴が長いご利用者様はさすがに素晴らしい手捌き。生地をひっくり返すのも全く迷いなし。生地にクリームやチョコレートなどをデコレーションして完成!味もビックリするほど美味しくて、職員も癒されました!モノづくりってやっぱり楽しいですね!またやりましょう!
今年はコロナウイルスの影響で「クリーンサンデー」も中止になり、地域への貢献ができず、残念な思いをしています。
当法人では「5S」の一環として毎月全職員がそれぞれの持ち場や、各部署から何人かを集めて、駐車場や施設周辺の掃除を行なっています。「職場と地域をきれいに!」をモットーに率先して行なっていきたいと思っています。
※「5S」とは、整理・整頓・清掃・清潔・躾のローマ字の頭文字をとったもので、業務の効率化、職場の安全性向上など通じ、職場の抱える課題を解決する改善活動です。
毎年、秋にはご利用者様と職員が一緒に「ハッスル!ハッスル!ヴィラトピア大運動会」を
開催していましたが、今年はコロナウイルス感染症の影響により中止に…。
「運動の秋」がだめなら、「食欲の秋」だッ!!
ということで、特養の庭にあるプランターで育てた「さつまいも」を収穫して、なんか美味
しものを食べよう!と企画変更。
当日、土に触り始めるとご利用者様も職員も顔つきが変わる…。探し当てるまでは、夢中で
真剣そのもの(笑)赤ん坊の顔くらいある巨大なさつまいもを掘り出すと、一同爆笑の大盛
り上がり!!
収穫したさつまいもは、当施設の敏腕管理栄養士が腕を振るい、愛情たっぷり「さつまいも
プリン」に大変身!自然の甘味と「芋だけにポテッと」した仕上がりでこれがまた美味!
笑顔の絶えない楽しい1日でした!
当施設には内部監査委員会という委員会が設置されております。法人内の各部署から委員を選出し、活動にあたっています。具体的な活動内容は各委員が法人内の部署へ出向き、サービスの有効性や相談に応じたりしています。ISO外部監査や県・市等の外部の方からの指導・助言はもちろん重要ですが、同じ法人の職員だからこそ気づく事なども多く、サービスのチェックや改善には非常に重要な役割を担っています。今後も皆さまに満足いただけるサービスが提供できるよう努めて参ります。