こんにちは!ケアハウスです。
毎年行われる防災訓練。放送が入り、職員の誘導に従って、「どこに行くだん?そっちか。」とか言いながら、みなさん慣れたもので、すいすいとスムーズに移動されます。慌てず、ゆっくり、転ぶことなく、特養側へ避難することができました。やれやれ、どっこいしょ!と座った途端、はい、お部屋に戻っていいですよ~と「もう終わり?」みなさん助かってよかったですね。(^^♪
こんにちは!ケアハウスです。
毎年行われる防災訓練。放送が入り、職員の誘導に従って、「どこに行くだん?そっちか。」とか言いながら、みなさん慣れたもので、すいすいとスムーズに移動されます。慌てず、ゆっくり、転ぶことなく、特養側へ避難することができました。やれやれ、どっこいしょ!と座った途端、はい、お部屋に戻っていいですよ~と「もう終わり?」みなさん助かってよかったですね。(^^♪
こんにちは ケアハウスです。
ケアハウスの運動会は室内ですが…。秋晴れ、運動会日和になりました。朝から有線で運動会ソングを鳴らし、気分を盛り上げたら、事務所にいるケアマネさんに「なんだか仕事をするのにあせる~(;゚Д゚)」と言われながらの開催です。
みなさん、ハチマキをキリリと締めて、いざ!お玉リレー、輪つなぎ、玉入れと白熱の戦いが続きます。同点決勝の玉入れもまたまた同点。輪つなぎリレーで決着がつきました。今年も昨年に続き赤組の優勝!お昼はロハスさん特製のお弁当をいただきました。そのあと、もの足りなかった方々がお部屋に集まって反省会をされていたのにはびっくり!(◎o◎)!う~ん、脱帽です。来年も頑張りましょう!
こんにちは ケアハウスです。
台風一過で晴れ渡る空、ケアハウスでは敬老会(長寿を祝う会)を開催しました。まずは喜寿、傘寿、卒寿のみなさんの紹介に始まり、最長老様(御年97歳)の「毎日を楽しく!」という、ありがた~いお言葉をいただき、1年間を笑いながら振り返りました。そのあとはお待ちかねのカラオケ。みなさんの熱唱に拍手がわきます。最後は例によって自主練のみ、合わせたのは当日に2回というハードスケジュールをこなした職員による 「よさこい鳴子踊り!」です。「よかったよ。」「きれいにそろっていたよ。」なんて言われると、「ありがとうございます。」と頭を下げ、ニヤッとしてしまいます。来年は何にしようかなあ?
こんにちは ケアハウスです。
7名の奥様方をお連れして「しまむらツアー」に出かけました。「あら、そっちの方がいいんじゃない?」と、普段あまり話さない方とも和気あいあいに物色されています。昼食の時間に間に合うようにと1時間弱のお時間でしたが、満足いくお買い物ができたようです。また行きましょうね。
こんにちは ケアハウスです。
表題のように、打ち上げではありませんが、8月30日におうち花火大会をしました。雨を心配しましたが、何とかもってくれて。ほとんど手持ち花火で、煙がもくもくする中、ワイワイ、ガヤガヤと童心にかえった利用者様。「火がつかん!」「火ちょうだい!」と花火から花火に火をつけたり、すぐに動けない方には動ける方が、火をつけた花火を持って行ってくださいます。「楽しかったあ!」「おもしろかったあ!」と次の日まで言ってくださるほど大好評!コロナの影響で楽しみが制限されていますので、喜んでいただけて、私たちも満足です。というか、一緒に楽しませていただきました。ありがとうございます。
こんにちは!ケアハウスです。
6月19日は「父の日」です。母の日の時に「ここはね、プレゼントは手作りなのよ。」と新しく入られた方に話されていた方がいて、プレッシャー?(^^;)がふつふつと・・・さあ、どうしましょう?ということで、梅雨の蒸し暑さが少しでも和らぐように、風鈴をプレゼントすることにしました。ペットボトルをゴリゴリと切って、アイロンでふちを丸めて、金魚や、あさがお、花火などを彩ります。四苦八苦して、ひもと鈴を取り付けたら、みなさん、かわいらしく、“ちりりん♬”と鳴らしながら受け取ってくださいました。暑さに負けず、元気にこの夏を乗り越えましょうね。
こんにちは、ケアハウスです。
6/5(日)知立市のクリーンサンデーが2年ぶりに開催されることになりました。お天気も良い中、ケアハウスのご利用者有志のみなさん9名が、私たち職員とともにヴィラの法被を着て参加してくださいました。朝早くから地域のみなさんが拾ってくださったのか、ゴミがほとんどない!知立市のみなさんが日頃から気を付けていらっしゃるということですね。
ケアハウスのみなさんは、「ゴミなんかないじゃない!」「これは散歩だわ。」と笑って楽しく竜北中学まで歩くことができました。もちろんちゃんとゴミは拾っていきましたよ。(^^♪
~謎を解いてお宝を手に入れろ!~
こんにちは、ケアハウスです。
宝はどこだ!今回はリアル脱出ゲーム。数々の謎を解いてお宝にたどりつきます。まずは食堂という答えを導き出し、そこへ行ってつぼに手を入れると、新しい謎が!それを解くとまた新しい謎が渡されます。「まだやるのか。」とか言いながら、みなさん「ああ、そうか。」「そういうことか。」と楽しく頭の体操をしながら、施設の中をあっち、こっちと行ったり、来たり。最後は合言葉 “えがお!”といえば”まんてん!“本当に笑顔満点で宝をゲットして行かれました。
こんにちは、ケアハウスです。
今年も18人のお母さんに母の日に何をプレゼントしようかなあ?と考えまして、お一人に一匹、カラフルなネコを飼っていただくことにしました。あみぐるみは100均の道具を使って、ネコだけだとなんだかなあ?と、ちっちゃなカーネーションを添えて、お渡しすると、みなさん顔がほころびます。ネコで癒されて、いつまでも元気でいてね。
こんにちは ケアハウスです。
屋根より低いですが、みなさんの頭の上で泳ぐ、こいのぼり。お母さん鯉は数年前に買い物に行ったきり、帰ってきていません。(笑)書庫の奥深く眠っていましたが、この度日の目を見ることができ、うれしそうに?泳いでいます。みなさん、「おお~!」と感激してくださり、一緒に元気に体操ができました。