今回は特養の食事をご紹介します。ある日の夕食の献立は、「ロールキャベツ・野菜の塩だれ炒め・竹輪の胡麻和え・すまし汁」でした。「キャベツによく味が染みていて軟らかくて美味しい」と好評でしたよ。
今回は特養の食事をご紹介します。ある日の夕食の献立は、「ロールキャベツ・野菜の塩だれ炒め・竹輪の胡麻和え・すまし汁」でした。「キャベツによく味が染みていて軟らかくて美味しい」と好評でしたよ。
4月12日、この日の小規模特養の昼食は、「しょい飯・ホッケの塩麹焼き・里芋と豚肉の煮物・大根とはんぺんの香味ダレ和え・味噌かき玉汁」でした。皆さんは「しょい飯」をご存知ですか?滋賀県の郷土料理だそうです。具たくさんで、おこげの匂いが香ばしくて、食欲をそそられました。ご利用者様にも好評でした。
ある日の昼食は①「山菜うどん」、②「鯖の煮付け」、③「豚スタミナ焼肉」の3種類から選んでいただきました。小鉢は春らしく菜の花を使って、「菜の花と小柱のマヨ炒め」です。最近は魚料理が人気です♪
桜がきれいに咲いている3月27日。小規模特養のこの日の昼食は、
・鶏そぼろと卵の二色丼 ・筍とちくわの炒り煮
・菜の花のピーナッツ和え ・味噌汁(あさり、キャベツ)でした。
筍や菜の花など、春の食材がたくさん入った献立で、もちろん美味しかったです!!
本日は、お楽しみメニュー。「あさりご飯、天ぷら、若竹煮、すまし汁」でした。あさりに筍と、まさに旬を感じる食材です。「天ぷら」は、かき揚げ、キス、人参を、天つゆで頂きました。「あさりご飯は薄味で良かった」「かき揚げが大きくて、お腹一杯になった」と、満足な感想をいただきました。
ケアハウスの本日の昼食は「天津飯、キャベツの甘酢和え、味噌汁、」でした。長い歴史の中で、初めての献立です。ふっくらした玉子焼きに餡がかかり、グリーンピースと紅ショウガ。八角の皿に盛り付けられ、まさに中華料理と言った感じです。ご利用者様は、下膳しながら口々に「美味しかったよ」と笑顔でした。
3月のひな祭のメニューは、「散らし寿司・筑前煮・清まし汁」をお出ししました。色合いがきれいでボリュームたっぷり!お寿司はいつも人気の献立で、ご利用者様はあっという間に完食されました。午後からはお抹茶会も行われ、雛人形を見ながらお抹茶とお饅頭を召し上がりながら、ひな祭りを満喫していただきました。
2月14日はバレンタインデーでした。皆さんはチョコを渡しましたか??この日の昼食は、オムライスでした。ケチャップライスがとてもおいしかったです。ある介護職員は、オムライスの上にケチャップで、それぞれのご利用者様の名前を書いていました。ご利用者様は、職員の愛がこもった昼食にとても喜ばれていました!!
デイサービスでは毎日3種類のメインメニューの中からお好きな物を選んでいただけます。ある日の献立は「①照り焼きマヨチキン」「②秋刀魚の蒲焼」「③味噌ラーメン」です。今回は照焼きマヨチキンが一番人気でした!ヴィラのデイサービスでは当日の気分に合わせて注文できます。選べるのも楽しみの一つですね。
①
②
③
2月最初の昼食は「ミートローフ」でした。彩りも良くて、さっぱり味のサラダとのバランスも良かったです。特別な日ではありませんでしたが、豪華に見えて食べるのも楽しくなりました。
寒い日が続きますが、おいしいものをたくさん食べて寒さを吹き飛ばしましょう!!