だんだんと暑くなってきて、しっかりと栄養を摂って暑さに負けない体力づくりも必要になってきました。今月のお楽しみメニューは「穴子まぶし丼・酢の物・茶碗蒸し・すまし汁」でした。タレとよく絡んだご飯に穴子をまぶすことで、ご利用者様も食べやすかったご様子です。酢の物はサッパリとしていており、茶碗蒸しは「出汁が効いていて美味しいね」と言って頂き、たくさん食べていただけました。
暑さに負けないよう、食欲の出る食事をこれからも作っていきます。
だんだんと暑くなってきて、しっかりと栄養を摂って暑さに負けない体力づくりも必要になってきました。今月のお楽しみメニューは「穴子まぶし丼・酢の物・茶碗蒸し・すまし汁」でした。タレとよく絡んだご飯に穴子をまぶすことで、ご利用者様も食べやすかったご様子です。酢の物はサッパリとしていており、茶碗蒸しは「出汁が効いていて美味しいね」と言って頂き、たくさん食べていただけました。
暑さに負けないよう、食欲の出る食事をこれからも作っていきます。
5月5日は端午の節句です。昼食には「ゆかりご飯・白身魚の菜種焼き・カブのそぼろ煮・すまし汁・季節の和菓子」にカードを添えました。最近では「鯉のぼり」を見かけることも少なくなりました。カードや鯉のぼりの和菓子を見て、ご利用者様も「今日はこどもの日だね」「鯉のぼり可愛いね」などと話されていました。
急に暖かくなってきたというよりも、暑くなってきました。気温の急激な変化についていけず、体調を壊しやすい時期でもあります。皆様もお気をつけ下さい。
少しずつ暖かくなり、桜も満開の季節です。食事でもお花見気分を味わっていただけるようにと、今月のお楽しみ食には「花ちらし寿司・天ぷら・菜花のお浸し・茶碗蒸し・すまし汁」のちらし寿司懐石をご用意しました。皆様、「春だね!」「ちらし寿司に天ぷら!豪華だね」「茶碗蒸しも美味しいね」と笑顔で、食事の席もにぎわいました。今後も、皆様に季節を感じていただける食事をお届けしたいと思います。
ある日の昼食に「かつ丼・青菜のお浸し・味噌汁」をご用意しました。甘めの汁でとじた「とんかつ」と「玉子」に、皆さま箸がすすむご様子でした。丼物の食事はご利用者様に人気です。「ご飯がすすんでお腹いっぱい」と嬉しそうな笑顔がたくさんありました。
お楽しみ食に「ネギトロ丼・炊き合わせ・茶碗蒸し・すまし汁」をご用意しました。ネギトロ丼は11月から3月までの期間限定のメニューで、デイサービスのご利用者様に人気です。ネギトロ丼のタレも、ご利用者様の好みに合わせた手作りです。ネギトロ丼も茶碗蒸しも美味しそうに食べて下さり、笑顔がたくさん見られました。
2月のお楽しみ食には「石狩風鍋・ブロッコリーの昆布和え(柚子風味)」をご用意し、大きな鍋を囲み楽しんでいただきました。鍋がグツグツと煮えるまで、ご利用者様同士も会話が弾み「美味しそうだね!」「もう少しで食べごろだね!」と笑顔で過ごされていました。「もう一杯」とおかわりされ、「いろんな出汁が出て美味しいな~」とお腹いっぱい食べてくださいました。
1月1日に「祝賀会」が開催され、琴の演奏のBGMを聴きながら、甘酒で乾杯をしました。ご利用者様と一緒に新年の慶びを祝い、おせち料理にお雑煮、赤飯を食べながら話にも花が咲きます。「ご馳走だね!」「美味しいね!お腹いっぱい」と美味しい料理に舌鼓を打たれていました。今年も皆様に食事を楽しんでいただきながら、体調良く過していただけるよう頑張ります。
ある日の昼食は「ブリ大根・インゲンの金平・味噌汁」でした。「ブリ大根」は特養のご利用者様だけではなく、デイサービスのご利用者様にも大人気のメニューです。しっかりと味が染み込んだブリと大根は、「美味しい」と一口食べるごとに、ご飯がすすむご様子でした。インゲンの金平もゴマ油が香り、さらに食欲を引き立たせます。まだまだ寒い季節です。しっかり食べて、体調よく過していただけるような献立作りをしていきます!
2月3日の節分の日には、大豆を食べて「福」を呼び寄せ、イワシを食べて「鬼」を払えるよう、「散らし寿司・大豆とごぼうの煮物・イワシのつみれ汁」をご用意しました。食事に添えられたメッセージカードを見たご利用者様は「今日は節分だね!」「しっかり食べて元気に過ごさないとね!」「もうすぐ春だね!」と会話が弾み、食事も楽しまれていました。笑顔で食べられる食事風景は「福」がやってきた様に見えました。
毎年、12月31日には、「年越しそば」をご用意しています。蕎麦には天ぷらが入っており、「美味しいね」と皆様に大好評でした。そして、「今年も、もう終わりだね」「来年は〇〇歳だ!」「来年もよろしくね!」などと、話をしながら過ごされていました。
今後も皆様が体調良く、そして「美味しい」「また食べたい」と言っていただけるような食事を提供していけるよう努めて参ります。