ご利用者様1人1人に対しどうすれば安全に生活いただけるかを考え、支援の方法の統一や適切な福祉用具の選定、生活環境の整備に取り組んでいます。そのために、転倒などの事故が発生してしまった場合には「事故報告書」を、事故が発生しそうになった場合には「ヒヤリハット報告書」をそれぞれ作成し、原因分析、再発防止に向けて検討します。その結果を職員に周知しケアに反映させています。可能な限り事故は減らしたいと考えていますが、生活の中には「多くのリスク」が存在し、それを全て排除することはできません。生活の中にあるリスクを理解し、「防げる事故を防ぐ」「起きてしまった事故の再発を防ぐこと」を目的として取り組みを進めています。
2022年10月28日 4:49 PM
RM委員会
2:49 PM
「運動会」
スポーツの秋です!10月21日に特養で運動会が行われました。種目は「玉投げ」「ボール運び」「風船バレー」です。どの種目もご利用者様は真剣そのもの。ご利用者様のハッスルに影響されて職員も熱い応援を送り、心と身体共にリフレッシュ出来た1日となりました。
2:07 PM
「三線演奏会」
特養職員による三線演奏会を行いました。三線(サンシン)は三味線に形が似ているので沖縄三味線と呼ばれることもありますが、三味線とは大きさも材質も音も違います。
太くやわらかな音色は沖縄のゆったり流れる時間や美しい自然を思わせます。
「ふるさと」「上を向いて歩こう」「赤とんぼ」など定番の懐メロと、沖縄(竹冨島)民謡である「安里屋ユンタ」で盛り上がりました。感動して涙を流されるご利用者様も。最後はアンコール!「ふるさと」を皆で大合唱!次回の三線演奏もお楽しみに!
2022年10月19日 3:53 PM
「誕生日会」
今月誕生日を迎えられた方が4名いらっしゃいました。4名の方には担当から手紙とプレゼントをご用意しました。誕生日を祝ってくれたことに感無量、涙ぐまれる方もおられました。気持ちのこもった手紙とささやかなプレゼントですが、喜んでいただけたことがとても嬉しく思います。これからもお元気でお過ごしください!
2022年9月29日 2:34 PM
『ショートステイ大盛況』
8月末時点でヴィラトピア知立ショートステイは10月末までかなりお部屋が埋まっております。週末に関しては毎週一切空きがありません。平日(狙い目は水曜日)は少し空きがあります。現在のご利用に少し追加してみたり、今までショートステイを使った事がないけれど、ちょっと試してみたいとお考えの方にはまたとないお試し期間となっております。予定は日々変化していますので少しでも気になりましたらご相談ください。
2:32 PM
「改善提案委員会」
『ひらめき』
脳科学者の茂木氏は仕事を終えて家に帰り、入浴中にアイデアが生まれやすいと言います。この仕組みについて、「脳内ビッグデータと前頭葉の掛け合わせによる0.1秒の同時発火からもたらされる」と表現しています。集中した思考のあとのリラックスタイムに、アイデアが生まれるこの現象にヒントを得て、アイデアがなかなか浮かばない方は是非、参考にしてみて下さい。
2022年9月24日 11:39 PM
「敬老会」
9月16日に特養で敬老会を行いました。今年は百歳の長寿の方が2名おられました。健康の秘訣はと聞かれると「ありがとうございます」でした。理事長からの挨拶も「何事にも感謝の心を忘れないことが長寿に繋がります!」とのお言葉。改めて「感謝の心を持って生きていきたい」と思う職員一同でした。拙い文章をお読み頂きありがとうございました。
2022年9月13日 8:16 PM
特養新人紹介 「ポッキー西川」
初めまして、この度9月から特養でお世話になります西川潤也と申します。
タイトルにポッキー西川とありますが、なぜこのタイトルなのかといいますと、私のボクシングのリングネームになります。現在私はプロボクサーで介護とボクシングの二刀流で切磋琢磨しています。何処かで私を見かけた際は是非、ポッキーと声を掛けて下さい!!
介護未経験から介護福祉士の資格取得をし、この度ヴィラトピア知立でお世話になります。
1日でも早く皆様のサポートができるようになりますので応援宜しくお願い致します。
2022年9月10日 3:52 PM
「喫茶外出」
毎月、気分転換を兼ねて喫茶外出を行っています。敷地内の「談話室」で喫茶店の雰囲気を味わいながら、好きな飲み物やおやつを持ち込んで楽しい時間を過ごします。今月はフルーツの桃と梨、ちょっと変わったお菓子も色々出ました。気分転換って大事ですよね!
2022年8月30日 11:52 AM
「ボランティア委員会」
「ボランティアの皆様へ」
当法人では、新型コロナウイルスの感染防止のため、2020年2月より2022年6月までボランティア様の受入れを中止しておりました。感染者数の減少により、2022年7月より再開の調整を進めて参りましたが、全国的に爆発的な感染増加が確認されていることから、2週間程で再度受入れを中止させて頂きました。ボランティア様に活動して頂けないことに寂しさを感じておりますと共に、今までのご助力に感謝しております。新たな変異株の出現もあり再開の目途は立っておりませんが、以前のように活動して頂ける日をご利用者様・職員一同、心待ちにしております。残暑厳しき折、ご自愛くださいませ。