2022年2月9日 3:40 PM

「大あんまきを食べる会」

コロナウイルス感染症の影響で、今年の「豆まき」は中止となりました。しかし!豆まきが出来ないなら、知立名物の大あんまきを召し上がって頂き、喜んでもらおう!!と「大あんまき会」を開催しました。知立と言えば名物「大あんまき」。鬼の面を被って、気持ちばかりですが、豆まきの雰囲気も味わって頂きました。大あんまき会大成功!ご利用者様も笑顔でいっぱいでした。

2022年2月3日 12:40 PM

『衛生委員会』

衛生委員会とは、職員が心身ともに健康に生き生きと仕事が出来る環境を整えるため、月1回開催している委員会です。「健康に直結する疾病、従業員の心身に多大なダメージを与える労働災害や、現代人に増えつつあるメンタルヘルスに関する事」等、年間スケジュールを作成。委員会で意見を述べ合い、現状に対する認識を共有し、取り組むべき課題の具体的な解決方法を検討しています。

2022年1月21日 8:54 PM

「祝賀会」

1月1日に新年を迎え祝賀会を行ないました。会の始めは、1月1日の歌をみんなで元気に歌いました。おせちとお雑煮、おしるこ、甘酒と正月をご提供させて頂きました。「もうお腹いっぱい」「美味しかったね」とご利用者様に喜んで頂けました。

毎年年末に、中庭で年末に餅つきを行っております。「ヨイショ」「ヨイショ」と寒さも忘れて餅をご利用者様と一緒に思いを込めて打ちました。「楽しかったよ」「これで今年も終わりだね」と餅つきを楽しまれていました。

2022年1月10日 11:38 AM

「内部監査委員会」

富士会の法人全体として内部監査を実施しています。当法人では、監査資格を取得した総勢22名の内部監査員が全ての部署にいます。内部監査では、他の部署の職員が部署内では気付かない部分に気付けるというメリットがあり、改善項目やプラスになるアドバイスを行っています。また、監査を行った職員も他部署で頑張っている部分を目にして刺激を受け、自部署でも取り入れるという相乗効果にも繋がっています。部署間で切磋琢磨しながら、ご利用者様・ご家族様に安心と安全なサービスを提供できるように努めて参ります。

この記事を作成している今、「ショートステイには予約にゆとりがございます。」それではショートステイ相談員の小柳&江﨑もゆったりした日々を過ごしているかといいますと、施設の外や中を東奔西走。ゆとりがあれば新しいご縁が紡げます。新規ご利用のお話しもあり担当者会議、契約への参加の機会も増えており、体調管理、感染症予防にも力が入ります。「ヴィラトピア知立ショートステイは今、ゆとりがございます。」(大事な事なので2回目)お部屋の空きは日々変動しています。ご検討されている方は、ご連絡をお待ちしております。

2021年12月20日 9:13 PM

「素敵な作品」

特養にはペーパークラフトが得意な職員がいます。今回はクリスマスと正月をイメージした作品を作成してくれました。立体的な作品で、どうやって作るのか不思議になります。また素敵な作品が出来上がりましたら掲載したいと思います。

2021年12月13日 12:52 PM

「塗り絵」

今月も色使いが素敵な素晴らしい塗り絵ができあがりました。色彩で生き生きとした自然の風景を表現しています。今後もGOODな作品を掲載したいと思います。

2021年12月12日 1:01 PM

「クリスマスリース作り」

ご利用者様と一緒にクリスマスリースを作りました。色紙を折って重ねていくと形が出来上がります。そこにデコレーションを飾ってクリスマスリースの出来上がりです。「難しかったけど、いい感じにできたよ」と出来上がりに満足のご様子でした。

2021年12月3日 12:09 PM

環境推進委員会

毎月、環境推進委員会が中心となり、5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の外掃除を行っています。当施設周辺のごみ拾いから駐車場の草取り、側溝の掃除など、職員会議の後、当番になった職員が赤いエプロンをつけてせっせと行います。少ない時間ではありますが、きれいにした後はやはり気持ちの良いものです。今後も法人全体で取り組んで、常に快適な施設であるよう努めてまいります。

先頭へ戻る