2022年9月29日 1:56 PM

『幸せ時間』

今年で45歳になりますが、未だに良い映画や音楽を観たり聴いたりするたび、感動して血沸き肉踊ったり、それが自分の中に蓄積されていくような感触があります。今回、ご紹介するのは、映画音楽作家のヘンリーマンシーニが1964年に作曲した「ディアハート」という楽曲。3分程の短い曲ですが、聴いているだけで幸せな気持ちになれますよ♬

 

総務部長 佐野正幸

今年は、室内でのミニ盆踊りを行いました。太鼓を用いて、「炭坑節」や「令和音頭」などの音楽に合わせて、多くのご利用者様が職員と一緒に楽しく太鼓を叩いていました。鳴子やうちわなども使用し、リハーサルから盛り上がっていました。中には、力強く叩かれる方もおり、かっこいいなぁと思いました。来年は、外での盆踊りが開催出来る事を願っています。皆さん、体に気をつけてお過ごしください。

特養・ショート事業 介護 Y・F

愛読していた村山由佳先生の”美味しい珈琲の淹れ方”という本が遂に完結してしまいました。いちファンから超簡潔かつ、毒舌に紹介すると、少年と朝倉南、メーテル、峰不二子の良い所取りをした様なヒロインとの恋模様を、懐かしの80年音楽と合わせて進展していく。と言う様なストーリーですが、他の登場人物も皆とても魅力的です。普段、ベタな恋愛映画や、小説を好まない私ですが、これだけはハマって15冊?くらいある長編ですが、全巻読破しました。皆さんにも是非読んでもらいたい本です。

                       特養・ショート事業 介護 小島

「スマホポーチ」を夢中で作成中です。寺の市で手づくり販売の商品を見て、自分でも作ってみようかな?と言う気持ちになりました。スマホのグーグルで検索をしながら作り、完成!次は大きさを変えながら作りました。付属品は何店舗か行き見つけたので、続けて作れるかな!布は家にある生地で作っています。レザー(革)での作り方も載っていたので、作ってみたいな!作るのが楽しみです。

ホームヘルパー派遣事業 江原純子

例年小規模では夏祭りを行っています。コロナ禍以前は花火や輪投げ、魚釣りゲーム等を出店し盛大に実施していました。密を避けるため例年通りの開催が難しくなりました。ご利用者様に楽しみを持っていただきたいと介護士の強い思いから、今回の和太鼓と大正琴の演奏会に繋がりました。最初は炭坑節に合わせて太鼓を叩き、大正琴は夏らしい曲を3曲披露しました。「上手に弾けてたよ。」、「太鼓を叩いたのは初めてだ」と職員に対しても温かい声をかけてもらえました。職員自身も楽しめ、達成感もありました。四季を感じるイベントはやっぱりいいなと改めて感じました。

小規模特養事業 M・F

暑い季節が来ると、庭の草木の成長が勢いを増しあっという間にわが庭を占領します。特に木は見て見ぬふりをしていたらどんどん太くなり、とうとう我が家の2階まで到達するものも現れました。悩んだ末「チェーンソー」はどうかなと。大好きな通販で調べると・・・ありました!早速ポチッと押して購入♡すぐに届いてウキウキしながら伐採開始。なんということでしょう!切れる!キレル!切れまくる!最近の1番のヒット商品となりました。チェーンソー君ありがとう。これからもよろしくね(^_-)-☆

有料老人ホーム事業 A・O

 

① 少なくなった歯磨き粉チューブの後方を持ち、勢いよく振っていると蓋がはずれ天井まで飛び散った。注意だけでは済まされなかった!

② 歯磨き開始と同時に明らかな違和感!歯磨き粉の隣に「虫さされ・かゆ み」とか書かれたチューブが!?なぜそこに!

③ ドラッグストアにて、歯磨き粉コーナーをじ~っと見ている年配者に、薬剤師さんが近寄り「何か症状がありますか?」と聞いてあげていた。「目の奥の方が痛いんです」とか言っている。なるほど、ありかもしれない!

統括部長 市之瀬  忠

七夕飾りを自宅で子供達と一緒に作りました。娘は家族4人分の彦星・織姫人形を折り紙で作ってくれました。息子からは「パパ、ポケモンのかっこいいの作って!」とお願いされて、折り紙動画を見て結構苦戦しながら「レックウザ」を作りました。息子も満足の出来です☆彦星・織姫ファミリーが龍に乗って星空を宇宙旅行してるみたいですね☆みんなで短冊にお願いごとを書いて飾りました。

特養・ショート事業 介護 竹内

ある週末、ネットでたくさんの向日葵の写真を見つけ「行ってみたい!」と娘に言うと「いいよ~」と。娘の車に乗って「観光農園花ひろば」へ。たくさんの向日葵を見て喜んでいる私の横で、虫の嫌いな娘は虫がいないか辺りをキョロキョロ。虫を見つけるたびにダッシュで逃げていました。天気も良く、いっぱいの向日葵やガーベラ等を見てリフレッシュできた一日でした。これからも人混みを避けながらリフレッシュしていけたらと思います。

居宅介護支援事業 N

11:29 AM

『相棒』

相棒との出会いは2年前。私の一方的な一目惚れ(´∀`*)即購入したものの簡単に乗りこなすことはできず、お尻の痛み。筋肉痛。坂道ではふらつき転倒の繰り返し。スピードにもついていけず、恐怖心から数ヶ月間オブジェ化。そんな矢先、購入先のオーナーさんからサイクリングのお誘い。参加を決断。迷惑にならないよう基本的なトレーニング、ペダリングを猛特訓。当日、超ベテランの3人+ド素人の私。緊張から足はもつれ、ついて行くのに必死。私のペースに合わせ何度も休憩を入れながら走り続けた海沿い。景色を楽しむ余裕なく、疲れと完走した安堵でしたが、最近では景色を楽しむ余裕も。そんな楽しい世界を教えてくれたのは相棒と仲間との出会いがあったからです。日焼けはしたくないので、次の予定は未定ですが「これからもよろしく相棒。」

デイサービスセンター事業 M

 

先頭へ戻る