2025年6月28日 12:09 PM

『イタスパとブルーハワイ』

最近、職場の給食で“イタリアンスパゲティー”が提供され、高校生の頃、喫茶店でよく食べた記憶がよみがえりました。その喫茶店のスパゲティーは“イタリアン”と“インディアン”の2種類のみ、双方、鉄板皿に盛りつけられ400円。イタリアンはケチャップ、インディアンはカレーでの味付けで、これに粉チーズを自由にかけてよいシステムでした。ある時、友人と2人で粉チーズを1本全部使ったところ、おばちゃん店員さんに、以後出禁くらい怒られました。

この喫茶店は、タバコには寛容だったので、粉チーズ1本で出禁はかなりの痛手。直ぐに、柱に貼ってあるポスター『夏のソーダ水ならこれッ!“ブルーハワイ”新登場!!』を注文すると、おばちゃんも、ついヒートアップしたことを後悔したのか、やたらと話しかけてくれました。「きれいな色でしょ、このハワイブルー!」と満面の笑顔。「おばちゃん、逆、逆、ブルーハワイだって!」と言っているのだが「このハワイブルーはね~」とレシピまで説明してくれる始末。先ずは良かった。懐かしい思い出です。

統括部長 市之瀬

ダイエット目的で始めたランニングがもうすぐ10年目。最初は1kmも走れなかったですが、今では100kmマラソンに夢中で今年も4月の大会で無事に完走できました。もうすぐ50代を迎えるので新しいことにチャレンジしたく、トレイルランニングを始めてみました。猿投山で12km走りましたが、道路とは違って自然の中を走る楽しさや景色がいいなと思いました。いつか100マイル(160km)の大会に挑戦したいです。

特養・ショート事業 介護 H・M

先日、娘と一緒に富士サファリパークに行きました。私も小さい頃に家族と行き懐かしさを感じつつ楽しんできました。うさぎのふれあい体験やポニーのミニチュアホースカート体験!富士サファリパークと言えばジャングルバスに乗りサファリツアーにも参加しました!楽しくワクワクした冒険が出来て娘も大満足でした!

デイサービスセンター事業 岡本

先日、神奈川県にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。展示エリアでは過去作品の原画がみれたり、広場にはドラえもんやパーマン、オバケのQ太郎など馴染みあるキャラクターたちが所々に隠れていて、とても楽しめました。カフェでは、学生の頃テスト前に必ず欲しいと思った「暗記パン風トースト」とビーフシチューを食べました。他にもドラえもんの顔をモチーフにしたカレーライスや、各キャラクターが描かれたラテアートなど、見た目が可愛いメニューが豊富にありました。子どもだけでなく大人も楽しめる魅力がいっぱいのミュージアムです。また神奈川に行く事があれば寄ろうと思います。

小規模特養事業 鈴木

 

先日、ららぽーと安城で営業しているドッグカフェに行ってきました。色々な犬種がいてとても可愛かったです。その中でもダックスフントの子が僕の膝から離れず寝てしまいました。施設内にエサのカプセルが入ったガチャガチャがあるのですが、他利用者様がガチャガチャを回した途端、僕の膝から離れエサを持った他利用者様に向かって行きました。食には勝てない。そう思ったひとときでした。ちなみに、一緒に来た僕の奥さんはスカートに他の犬からおしっこをかけられていました。

 

小規模特養事業 A・T

 

2025年6月4日 5:00 PM

『サウナ』

私はサウナが好きで、よく通っています。入るといつも、見知らぬおじさんを勝手にターゲットにして「この人より長く入る」と心の中で勝負を挑みます。先日はベテラン風のおじさんと同時に立ち上がり、出口へ。すると彼が扉を押さえ、私に先に出るよう譲ってくれました。その瞬間、私は完敗を悟りました。サウナ勝負に大切なのは、熱さへの耐性だけじゃなく、心の余裕だと気づかされました。

有料老人ホーム施設長 岩野 允泰

先日、孫娘の友人(スイス人)が我が家に泊まりました。和食のおもてなしをと思い、そばを打ちました。珍しそうに眺めている彼女に「そばを触ってみる?」と聞き、そば粉をこねてもらいました。なんと、自宅でパンを焼く文化がある所で育っているせいか、こねるのが上手で驚きました。打ったそばを切ることも体験してもらい、美味しく味わっていただきました。さすがに、そばをすするのは苦労していましたが・・・。

在宅介護支援センター事業 杉浦

先日、娘と名古屋へケーキを食べに行きました。私が学生の頃から今もなお美味しくて評判のお店です。案内されたのは、昔友達と座ったテーブル。懐かしさと感動で一杯になりました。まさか約30年後に自分の娘と座るなんて。次は娘が将来結婚して子供が生まれたら、孫と訪れたくなりました。娘は、今年の4月から看護師として働き始めています。娘の成長を実感し、また永年名店であり続けるケーキ屋さんに感動し、私も成長しながら大切にしているものを守っていきたい気持ちになりました。

               特養・ショート事業 介護 長谷川

4:58 PM

『新学期』

今年は桜が長く楽しめましたね。ご利用者様も車からのお花見を楽しまれていました。我が家では4月に入学式と入園式があり、桜が満開でとても良い思い出になりました。新学期が始まりバタバタと忙しい毎日ですが、子どもたちからその日の出来事を聞くのが楽しみです。学校の先生は怒ると牛になるそうです。改めて、子育てと勤務を両立させてもらえる職場に感謝です。

小規模特養事業 H

先日久しぶりに飲み会へ行きました。会が終わり終電で帰宅する途中、飲み会のメンバーがかなり酔っていた為、自宅まで送っていく事に。道中別の道に案内されたり、田んぼに投げられたりと心が折れそうになりながらメンバーを家に送ることが出来たのですが、午前1:30から徒歩で5駅歩くことに。帰宅時間は午前4:00過ぎ。そのまま玄関で寝ていました。翌日まっすぐ帰らなかった事を多少後悔しましたが、同時に人生初の経験で大人の階段を1つ登った気がします。

 

有料老人ホーム事業 Ⅿ・T

先頭へ戻る