2025年3月6日 2:45 PM

『目指せ!細マッチョ』

「今年こそ痩せる!」と言い続けて数年が経ちましたが、順調に体重は増え続けています(笑)。食べる事が好き過ぎて、色々なお店を新規開拓しては、食べまくっていたら、20代の頃より体重が15キロ以上増えてしまいました。今年は絶対に痩せると決意し、元旦にウォーキングから始めて、時々ランニングをしたり、休みの日には登山をして身体を鍛えています。今のところ毎日続ける事が出来ており、順調に体重は減っています。今年は「12キロ減らす!」を目標にして、毎月1キロずつ減らしていければ良いかなと。細マッチョ目指して頑張ります。

居宅介護支援事業 管理者 市川

 

2:41 PM

『厄払い』

1月、2月になると自分の中での毎年恒例行事があります。それは、岡崎市の一畑山薬師寺で行われる節分豆まき祭です。実際に「鬼は外!」と本物の豆を鬼に向かって投げ、福と書いてある大きなのぼりに向かって「福は内!」と投げます。朝6時から開催されているため渋滞回避で朝早くから参加し、終了後は厄除けだんごを食べます。今年もたくさんの福がありますように、一生懸命に頑張っていこうと思います。

特養・ショート事業 介護 S

我が家には16歳になる、人間の年齢にすると90歳超えの犬がいます。大きな病気をする事もなく元気に家の中心的存在として過ごしてきましたが、2年前より心臓に病気が見つかり、今では肝臓にも・・・。毎日5種類の薬と月1回の通院が欠かせなくなりました。病気と闘っている日々で、眠っている時間が増え、散歩の距離も短くなりましたが、食欲はまだあるので少し安堵しています。これからも毎日を大切に、1日でも長く一緒に過ごしていけたらと思っています。

特養・ショート事業 介護 Y・N

 

ゲームで馴染みのピクミンを知っていますか?ゲームには、全く興味のない私ですが、ピクミン4から登場している新米救助犬の「オッチン」に一目ぼれ(*´ω`*) 昨年は、ピクミン・テラリウムコレクション2が発売されるも完売。購入が難しい状況でしたが、やっと商品を見つけることができ、6種類大人買い。どの商品もクオリティ高く圧巻です。その中でも断然、オッチンがかわいく眺め、癒されています。ピクミン好きな方は、大人買いがおすすめですよ。

デイサービスセンター事業 Ⅿ

 

DSC_0285

1月上旬にユニットリーダーの実地研修施設に行きました。職員の方がみんな優しく接して下さり施設内の雰囲気がとても良かったです。特にユニット内の環境整備が素晴らしく観葉植物が置いてあったりと自身の心も癒されました。小規模特養でも取り入れる事が出来そうな為、実施していきたいと思います。とても勉強になりました。

小規模特養事業 S・K

 

昨年、大病を患いましたが、たくさんの人達に支えられて九死に一生を得る事ができました。命の灯火が消えるかもしれないという貴重な体験を通して感じたのは「もし自分がこの世に悔いを残すとしたら、きっと家族やお世話になっている人達に、感謝の言葉を伝えきれていない事だ」という気持ちです。普段から感謝しているものの、恥ずかしくて気持ちを伝えていなかったり、また、いつか伝えようと先延ばしにしていたり・・・。そんな自分が病気を通して命には限りがあると気づいた時から、素直に感謝の言葉を口にすることが多くなったような気がします。

これからも、一人でも多くの人に感謝の気持ちをたくさん伝えていきたいと思います。

有料老人ホーム事業  K・H

2025年2月3日 3:28 PM

『ケーキ作り』

クリスマスケーキを予約するのを忘れていた為、今回は作ってみようという事になりました。レシピ動画等で作り方を家族で観て悪戦苦闘しながら作っていくのは、なかなか楽しかったです。出来栄えはもちろんプロには適いませんが、フルーツを好きなだけ入れられるメリットがあり、フルーツたっぷりケーキになりました。味は期待していませんでしたが、想定外にすごく美味しかったです。物価高の影響もあり、手作りが流行っているので皆さんもやってみてはいかがですか。

介護統括部長 加治

???????

ナンプレをご存じでしょうか?数独とも呼ばれています。9×9マスの四角に1~9までの数字を重複しないように入れていくパズルです。初級、中級は良いのですが上級ともなると書いて消しての繰り返しが結構大変です。そんな時、この「ナンプレボードDX」を見つけ、即買いです。問題は黒い数字を置き、裏の白い数字で解いていくというルールさえしっかり守れば、なんと快適な解き心地でしょう。予想する数字を手元に置いておけば、うっかり同じ数字を当てはめてしまうミスも防げ、試行錯誤がスムーズに行えます。実際に紙で作ろうかと思ったこともありましたが、まさか製品化されていたとは!まさに運命の出会いです。

特養ショート事業 看護 Ⅿ・Ⅿ

KODAK Digital Still Camera

去年は名古屋グランパスのサッカー観戦に行く機会が多くありました。息子も楽しんで応援しているので今年もたくさん応援しに行きたいです。

特養・ショート事業 介護 S・K

昨今、田舎では野生動物の出現が急増。農作物の食害や田畑が荒らされる事が問題となっています。“自分の土地は自分で守れ”と部落の長老に言われ以前から狩猟免許があったので、それを生かして共存の為に猟友会に入りました。まだ駆け出しなので何も捕獲していませんが今年こそは猪肉・鹿肉が食べられるかなと思っています。巷では動物愛護の問題もありますが田畑が荒らされるのはとても悲しい。これが現状です。今年は自治区のお役に、PTAのお役にと、田舎暮らしも忙しいです。

小規模特養事業 金田

先頭へ戻る