2018年2月7日 2:10 PM

『破壊と創造』

私的なことですが、筆塗装を始めました。プラモデル作成用の道具も増えました。普通に作ると3、4時間くらいで完成。私は少しの時間を積み重ねて作るので、放置時間もあってなかなか出来ません。例外は我が息子のリクエスト機体作成。待てません、そりゃもう待てませんよ。休みに購入から完成まで一気に作成。4時間休憩なしで作業をおこないます。説明書を覗き込み一言。

「何番までいった?」「まだ始めたばっかだから1番目だ」「そっかー1番かー」「…」

「あー、身体に頭と腕は僕がつけるね」「いいけど、完成してないから壊すなよ」「オッケイ」

「カッコイイねーこれ僕専用機ね」「その前に写真撮らせろよ」

「オッケイ、撮った、もう撮った」「まて、もう少し待て」

5分後…

「これは腕が取れた状態だよ」「…」俺専用機を作る時間が欲しいです。

                    SS相談員 小柳

IMG_20171231_173427_860

先日、長野県の実家に帰省した際に、雪が積もっていました。小さいころ雪の上の轍を走って、靴の裏で滑りながら小学校に通ったことを思い出し、とても嬉しくなりました。雪が積もった日の朝は、雪かきをしている音で目が覚めます。勿論、私も急いで外に出て、何ともいえない胸いっぱいの想いで、ウキウキしながら雪かきを行いました。毎日ではなく、たまに行う雪かきはとても楽しいですね。

 特養看護 H

最近、自分にとってお気に入りのゲームがあります。それは「PUBG」と言うパソコンゲームです。オンライン対戦で最高100人という大人数で始まり、最後の1人になるまで生き残るゲームです。自分は最後の1人になる事は滅多にありませんが、最後の1人になれた時は凄く気持ちが良いです。因みに最後の1人になる事を「ドン勝」といいます。

                         特養介護部 K

無題

1月5日にご利用者様と初詣に行ってきました。お詣りをする時に「何かお祈りすることはありませんか?」と聞くと「ない」とおっしゃいました。「本当に何もないのですか、何か1つぐらいあるでしょ?」と聞くと「いいや、なんもないよ」とおっしゃいました。普段食事を残さず食べられるご利用者様なので、「今年も1年食事を美味しく召し上がり、健康に過ごせますように」と変わりにお祈りしました。

                      特養介護部 K

018

毎年1月2日、3日に行われていますが、今年も熱いドラマがありました。青山学院大学の4連覇は圧巻の一言で、あと一歩でタスキが繋がらなかった国学院大学等、見応えがありました。仲間のため、応援して下さる方のため、みんな必死に頑張っている姿はとても輝いていると感じました。介護も職員同士がお互いに助け合い、連携を行っていく仕事です。ご利用者様にとって自分らしく快適に生活をすることができるように、今後も頑張っていきたいと思います。

                               特養介護部 M

2:04 PM

『年賀状』

ご利用者様にご家族様から年賀状が届いており、見せて頂くとひ孫様の写真が載っていました。内容を読んでお伝えすると、メモ用紙に返事を書かれ読ませて頂きました。ひ孫様がとても愛おしいことや、会いたいと思われていることがとても丁寧に書いてありました。普段は活発で自由な方なのですが、本来のお気持ちがわかったような気がします。ひ孫様の代りにはなりませんが、淋しい気持ちが和らぐように私も頑張ります。

特養介護部  S

研修で知り合った仲間5人で京都に行きました。今年で9年続いています。伏見稲荷と嵐山をゆっくり散策し、リフレッシュしてきました。今年も5人揃ってバス旅行をできたことが嬉しかったです。

ヘルパー T

20180109_132132

あけましておめでとうございます。皆様は初詣に行かれましたでしょうか。皆、それぞれの思いを抱いて参拝され、神様にお願い事をされたりします。ほとんどの方は自分自身や家族、恋人や親しい友達の「幸せ」を願うのではないでしょうか。「幸せってなんだろう?」と考えると、僕は一番に「笑うこと」を思い浮かべます。笑っている時ほど幸せを感じる時はないのではないでしょうか。施設でもよくご利用者様を笑わせたりします。すると、ご利用者様も冗談を言って笑わせてくれます。そんなひとときは“本当に幸せだなぁ”と感じます。“笑うと身体の免疫力が上がる”といった話も聞きます。“笑って元気に健やかに”今年も一年、皆様に沢山の笑顔が訪れますように。

                            小規模特養  S.T

 

2017年12月31日22時30分、とある場所に向かって車を走らせました。ある場所とは、伊勢神宮の内宮です。施設から伊勢神宮まで2時間ほど。内宮までは夜店が並列し、参拝に来た人たちの小腹を満たしていました。参拝を終え、甘酒を飲みながら帰宅をしました。

                       小規模特養 鈴木 宏和

明けましておめでとうございます。平成30年の始まりです。しかし、平成も来年4月末で天皇陛下の退位により終わりを迎え、新しい時代が始まります。皆さん今年はどのような年にしたいですか?私の抱負は「夢に近づく第一歩を踏み出す事」です。私の夢は海外で暮らす事。日本は平和で物に溢れ、まだまだ海外に比べ安全な国ですよね。海外旅行に行くたびに、日本がどれだけ恵まれているか痛感します。しかし、日本にはない文化や習慣の中に一度は身を置いて生活してみたいです。自分の夢に近づく為に、何か一つでも始められる一年にしたいです。

                         有料老人ホーム E.F

先頭へ戻る