2024年7月26日 10:46 AM

『ロウリュウ』

私はロウリュウが好きで、よくロウリュウがある温泉施設に行きます。ロウリュウとは熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果があるフィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つです。東海三県の色んな温泉施設に行きましたが、一番好きなお店は長久手市の「花しょうぶ」です。ここには全自動タイプのオートロウリュウというものがあり、室内がとても暑くなり台風のような熱波が痛くて刺激的なロウリュウです。ロウリュウ好きの人がいましたら、一度行ってみて下さい。

                             小規模特養事業 上中

2024年6月27日 12:09 PM

『心強い! たくさんの仲間』

私共、社会福祉法人富士会 ヴィラトピア知立は「一般社団法人 愛知県老人福祉施設協議会」の一員でもあります。措置費を頂いて施設運営を始めた事業所を含め360を超える事業所が加入しています。先日、役員を卒業いたしました際に、感謝状を頂戴しました。

私としては、役員としてお役に立てた思いはなく大変申し訳なく恐縮しておりましたところでの感謝状、合わせて事務局の女性軍団が私をイメージして見つけてくださった記念品、小さい体が更に縮む思いでした。的確な情報をいち早く発信、有効な情報は水平展開、研修や発表の場が豊富、優秀で優しく素晴らしいお仲間に助けられて今日までやってこられました。誠に有難うございました。今後とも職員共々、法令順守を第一に、謙虚な態度で、誠意をもって邁進してまいります。

 

統括施設長    深谷英子

12:06 PM

『推し活』

自分は「家入レオ」という歌手が好きで愛知で開催されるライブやイベントによく行きます。この前も愛知でイベントを開催するということで行ってきました。そのイベントでは数秒、「家入レオ」さんと話せる時間があったのです。本人と話せる機会なんてなかなか無いので伝えたいことをいろいろ考えていたんですが…いざ本人を目の前にしたら頭が真っ白になって「これからも頑張ってください!」とありがちなことしか言えませんでした(笑)またイベントがあったら今度こそちゃんと話したいです。

 

特養・ショート事業 介護 K

私の毎年の楽しみは「明治村」での「謎解き」です。毎年春先から初夏にかけて何度も通い、明治村の建物や歴史を利用した壮大なストーリーの謎を解いていきます。住民登録という名の年間パスポートを購入し、かれこれ10年程通いつめています。謎を解いて頭の体操!解いた答えから導きだしたヒントや答えの場所まで広大な敷地内をウォーキング!最終問題まで早く解ききると先着でプレゼントももらえます!今年もさっそく挑戦中!!難問が解けた時の爽快感が病みつきです!!

                    デイサービスセンター事業 M・M

 

年齢を重ねるごとにワクワク・ドキドキがだんだんなくなってきました。今年4月から新しい習い事に挑戦することにしました。シャドーボックスで複数枚の同じイラストを切り取り、貼り重ねて立体化する紙工作です。仕事の合間に家で楽しんでいます。額に入れて完成させるとステキな作品になります。もう一つはヴィラヨガに参加させて頂いています。他職種の方達と交流が出来て楽しみです。体も心もリフレッシュ出来ることを期待しながら続けてまいります。

ホームヘルパー派遣事業 N・K

 

ゴールデンウイークに本場の讃岐うどんが食べたくて香川県まで行ってきました。1日目は片道6時間かけて香川入り。この日はとりあえず車中泊でビールタイム。2日目は11:30~12:30の1時間しかやっていない「日の出製麵所」に11時に着いたが、まさかの長蛇の列。(11時前から開店していた)外での注文スタイル「冷たい。温かい。ぬるい。1玉、1.5玉、2玉で聞いてます」何しろ回転が早い。20分待って入店すると同時に「冷たい1.5玉。温かい1.5玉の方」「はい!」と手を挙げ、テーブルの冷たい出汁とポットの温かい出汁。ネギ、天かす、おろしショウガ、一味唐辛子を好みでかけていただきました。うどんのこしが強くて尚且つるつるしてのどごし最高‼2泊3日1000㎞の思い出作りでした。

 

小規模特養事業 T・N

先日、久しぶりに美術館に行き、葛飾北斎の「富嶽三十六景」を鑑賞しました。画の説明はガイドイヤーではなくQRコードを読み取り携帯での説明文を読みながらの鑑賞で、じっくり鑑賞することができました。今回驚いたのはドビュッシーの「海」という曲の初版楽譜の表紙に北斎の富嶽の1枚が採用されていたということでした。しかも、その曲は北斎の影響を受け、作曲されたということ。何とも感慨深かった。江戸時代の庶民にも富士山は特別なもの、今と変わりない。そんな作品を観て癒された時間でした。

                            有料老人ホーム事業 N・Y

2024年6月8日 2:13 PM

『この時期の楽しみ』

毎年、潮干狩りシーズンが来るのを楽しみにしています。愛知はアサリの産地ですが、最近はハマグリも獲れるようになってきました。潮干狩りを本気で楽しむ必須アイテムのウェイダーを着用し、無心になってあさりやハマグリを探していると3~4時間はあっという間に過ぎてしまいます。疲れますが、ストレス解消と運動不足解消に効果があり、美味しい、楽しいが上回っています!5月までは楽しみたいです。

デイサービスセンター事業 管理者 安藤

     

 

私は美味しいものを食べると幸せになります。なので、日頃頑張っている自分へのご褒美として美味しいものを食べに行きました。まず、海鮮丼を食べに行きました。豪華な盛り付けでとっても美味しかったです。そして、ごほうびといったらスターバックスの「GOHOBI メロン フラペチーノ」です。デザートにいただきました!これからも美味しいものを食べて頑張りたいと思います!

特養・ショート事業 介護 F

   

 

先月、甥っ子の「お食い初め」を行いました。お料理は本格的でとても豪華に作られていました。今回利用したお店では、石固めが食べられないかたいおもちを代用していました。店員さんも丁寧な説明をして下さり、スムーズに儀式を行う事が出来ました。生まれてから数か月しか経っていないのに、久しぶりに会ったらすごい成長をしていた甥っ子に驚きました。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

特養・ショート事業 介護 U

先頭へ戻る