2月~3月にかけて毎年味噌づくりしています。今年はミックス味噌、白味噌の2種類作りました。以前は大豆を一晩水に浸し圧力鍋で煮て、つぶし、塩、麹を混ぜて作っていました。今は麹を混ぜて容器に丸めて詰めるだけで、とても簡単になりました。タッパー容器に隙間のないように入れて、空気を抜き完成。約6ヶ月熟成させたら食べられます。楽しみです。

ホームヘルパー派遣事業 江原純子

先日、頑張っている自分へのご褒美に静岡県にある「炭焼きレストランさわやか」に行ってきました。注文したのはさわやか代表メニュー「げんこつハンバーグ」です。なんて嬉しいげんこつ!こんな、げんこつならいくらでもいただきたいです。「やっぱりお肉はお腹だけでなく心も満たしてくれるなあ。」としみじみ感じました。三度の飯より肉が好きです。毎日三食お肉ならもっと幸せなのでしょうか?また必ず食べに行こうと思います。

小規模特養事業 W・M

2:06 PM

『腹筋』

私は10年前に腹筋が出来ない事に気づきました。だからといって困ることもなく放置していたわけですが、職場で腹筋の話題になり1回も出来ないと話すと「やってみて?」と言われました。何を知りたいのか逆に不思議に思い、披露すると案の定出来るわけもなく笑うしかない私の腹筋さん。そういえば数年前にも、友人と同じ話題で出来ないのは私だけなのを思い出しました。そんな私に、同僚はアドバイスをしてくれました。出来るようになるか疑問に思いつつ、せっかくアドバイスを頂いたので、今年は1回でも多く腹筋が出来るようになりたいです。

有料老人ホーム事業 H・Y

 

2024年4月24日 12:09 PM

『私と釣り』 Ⅷ 

前号(2023,4)に続く “ 荒くれ船頭と釣り仲間と私 ”

話は前後しますが、ブルーマリンを取り逃がした船頭とはこんな良い事もありました。かつて私は「釣り新聞」に登場したのです。この様な格好で記事になったのです。膝の上に乗せてパシャ(新聞)、運ぶお手伝いの方々、

実はこの時もハプニングが発生していたのでした。ブルーマリンの時と同様に船に上げる直前の事件でした。 “なんと竿が折れた” のです。電気ショッカー事件と一緒です。私のような迷人は良くやります。準備が甘かった結果です。従って名人は竿の柔軟性でかわすのですができません。必死で握り締めた竿とリールは糸で繋がっているので幸いに糸を手繰って引っ張り上げるしか有りません。この時にも乗船のお客仲間が私が格闘中に海に落ちないように体を支えてくれていたのです。高齢者の有り難みを初めて感じてしまった瞬間でした。「まだまだできるぜ!」と心境は複雑!、 有り難う。 ではまた——-。

理事長 深谷憲夫

 

 

12:03 PM

『行く道』

最近、足腰が弱ってきた母が安全に生活出来るように玄関までの階段、お風呂、トイレに手すりを付ける事にしました。福祉用具の会社の営業マンと何度か打ち合わせをしていくうちに、介護保険適用範囲の縛りがある事が分かってきました。インテリアに馴染むデザイン重視の物は範囲外な物が多く選択肢がとても少ない中、介護用具として探していると暗い気持ちになりがちですが、営業マンの提案もあり気に入ったもので決める事が出来ました。取り付け工事の日に立ち会っている私に、息子が通りすがりに一言・・・「いずれ、母さんが使うことになるしねー」その言葉に何とも言えぬ衝撃を受けた私でした。

                        有料老人ホーム事業 M・K

3月はイスラム教にとって「ラマダン」と言う月です。ラマダンというのは世界中のイスラム宗教にとって最も特別な月です。「アッラー」という神様を崇拝し、3月は恵みと祝福に満ちた月とされています。そのラマダン月にイスラム教の人たちは一ヶ月間、毎日夜明けから日没まで断食をします。断食中は飲食が禁止されていますが、仕事ができないと言う訳ではありません。その上、ラマダン月には他人に害を与える悪い事をしないこと、我慢強さ、他人に良いことをするように教えられます。一ヶ月の断食後、LEBARANと言うお祝いパーティがあり、3月は私にとっても特別な月です。

特養・ショート事業 介護 Siti Rahmah Wahidah

 

ヴィラトピア知立で働き日本語が難しくて中々ご利用者様と上手にお話などする事が出来なかったり、仕事を覚えるのが難しかったですが、そんな私を職場の方たちは優しく教えてくださりました。また、様々な個性豊かなご利用者様とお会い出来、色々なお話をして頂きとても楽しかったです。お抹茶会等日本の文化にも触れながら、職場の方やご利用者様と楽しむことが出来て良かったです。

                  特養・ショート事業 介護 ニカ

12:02 PM

『春』

3月上旬安城の「デンパーク」に行ってきました。河津桜という種類の桜やチューリップが咲いており、一足早く春の訪れを感じ嬉しくなりました。また、今年の3月下旬は菜種梅雨となりました。菜の花が咲く季節に雨が降り続くことを指し、冬の高気圧が北上し、南側では前線が停滞することが原因との事です。雨が降り続くのは気が滅入りますが、菜種梅雨を乗り越えれば本格的な春となります。雨を通して季節を感じるのも風情があって良いものだと思いました。(このコラム記事は3月下旬に作成しました)

デイサービスセンター事業 R・A

2歳の娘がアンパンマン大好きで、いつも泣き止ませてくれて、こんなにも子供を魅了するのはすごい神です。またアンパンマンミュージアムに行ける機会があれば、娘がアンパンマンを卒業する前に行っておきたいなあと思います。

小規模特養事業 酒井

2024年4月6日 10:30 AM

『山登り』

以前は一人でも行っていた山登り。一度、山道で迷子になりそうになってからは足が遠のいていました。今は一緒に行ってくれる仲間もでき、山登りを再開。登っている最中は「しんどい。えらい。」を連呼していますが自分の足で行かなければ見られない絶景を見ると一気に疲れが吹き飛びます。暖かくなったらまた絶景を観に山の計画を立てたいと思います。

 小規模特養事業 中村

先頭へ戻る