去年、新築しました。やっと念願だった家を建てることができ、嬉しい限りです。お気に入りの家電や家具に囲まれて暮らす生活はとても快適です。その中でも一番のお気に入りの家電はルンバです。勝手に家の間取りを把握し、掃除はもちろんのこと、水拭き掃除もしてくれます。技術の進化はすごいです。毎日忙しく、掃除が出来ない主婦の味方になってくれるルンバさん、これからもよろしくお願いします。
特養・ショート事業 介護 T
去年、新築しました。やっと念願だった家を建てることができ、嬉しい限りです。お気に入りの家電や家具に囲まれて暮らす生活はとても快適です。その中でも一番のお気に入りの家電はルンバです。勝手に家の間取りを把握し、掃除はもちろんのこと、水拭き掃除もしてくれます。技術の進化はすごいです。毎日忙しく、掃除が出来ない主婦の味方になってくれるルンバさん、これからもよろしくお願いします。
特養・ショート事業 介護 T
先日、職員によるギター演奏会を開催しました。コロナ禍で、外出等の大きなイベントがなかなか開催できずにいる中、貴重なひと時でした。「りんごのうた」や「翼をください」等、新旧織り交ぜての曲目。久しぶりにご利用者様の元気な歌声を聴くことが出来て、こちらまで元気をもらいました!杉浦さん、前場くん、素敵な演奏をありがとうございました!!
小規模特養事業 山田
我が家には「シオン」という小さな怪獣がいます。11カ月の男の子のトイプードルです。あまりにも元気すぎて手に負えず、犬の保育園に通いました。先生に犬並みはずれた体力と空気が読めない子だと言われました。今は卒園しましたがやはり手に負えません。噛む力が半端なく、布や革製、プラスチックのおもちゃは1日、いや1回で嚙みちぎりゴミ箱行きです。最近、カチカチの噛んで遊ぶおもちゃを買いました。「万が一、少し食べてしまってもトウモロコシが原料なので大丈夫です」という注意書きがありましたが・・・1回で全部食べました。そんな、目が離せないシオン君ですが、可愛い笑顔を見ると仕事の疲れが吹き飛びます!!
有料老人ホーム事業 K・K
私事ですが、2月に誕生日を迎えました。と言いましても、2月29日が誕生日なので、誕生日はなかったのですが。今回は、2月29日いわゆる、「閏年」についてお話させていただきます。
まず、閏年の始まりは、1582年にローマ教皇・グレゴリウス13世が「グレゴリオ暦」という暦を制定したことから始まっています。そして、実は「閏年」にはルールがあります。1つ目のルールは、「西暦年号が4で割り切れる年がうるう年」です。このルールは皆さんもご存知だったと思います。2つ目のルールは、「西暦年号が100で割り切れ、400で割り切れない年は平年」たとえば、2100年は400で割り切れないので、閏年ではありません。しかし、2400年は400で割り切れるので、閏年となります。こちらのルールはあまり知っている人はいないのではないでしょうか。余談ではありますが、「閏年だと歳をとらないから若いままだね」と言われることもありますが、「年齢計算ニ関スル法律」という法律で、年齢を計算するときには出生日を初日に算入することが定められているので、平年の場合でもちゃんと歳をとっています。簡単にいうと、誕生日前日の24時に1つ歳をとっています。以上、「閏年」の雑学のお話でした。
特養・ショート事業 介護 T
日々の生活の中でいいことばかりではなくて、気持ちの落ち込むような出来事がしばしばあります。そんな時に美味しいものを頂くのも良しですが、私の癒しは、好きな手芸をしている時が一番楽しいことに気づきました。集中していると嫌なことを忘れ、時間の過ぎるのが早く、出来上がった時の達成感があります。ちょっと悔しいのは目が老眼で疲れるようになったことです。いつも、猫がそばで寝ているのも癒しです。
ホームヘルパー派遣事業 シェルのママ
最近、寒暖の差が激しいからなのか肩から首、頭、奥歯まで痛むようになりました。ストレッチをしたり、娘にマッサージをしてもらっても改善しないまま・・・。夜勤明けの夜、マッサージに行こうとネットで近場のお店を探しポチっと。もみほぐし60分、足つぼ40分、ヘッド20分のコースを選択し、いざ当日!どこを指圧されてもビックリするほど激痛(泣き)でしたが段々気持ちよくなり途中、自分の「グゴッ」と言う声に目を開け、続けること2時間。至福の時間は終わりました。担当者曰く「どこもゴリゴリでした」そうです。痛みも治まり凄く楽になり、翌日の揉み返しも無かったです。また1ヶ月後、自分のご褒美に行こうと思います。
有料老人ホーム事業 Y・T
長生きでギネスブックに登録された泉重千代(いずみ しげちよ)さんが120歳の誕生日の時、たくさんの記者たちに囲まれた。(記者)「重千代さんの今の願いは何ですか?」(重千代)「あ!私の願い? 大したことじゃないんだけど、彼女を紹介してくれよ… ハハ!」記者たちはびっくりして尋ねた。 (記者)「どんな女性を紹介しましょうか?」(重千代)「うん… 私は年上の女性が好きなんだ。 年上を紹介してくれよ!」 と答えになられたそうです。やはり、長生きの秘訣はユーモアを忘れないことにありそうですね。
有料老人ホーム施設長 岩野 允泰
最近、私の中での、一押しの「だし」があります。昆布と鰹節で「だし」をとっていた時期もありますが、手抜きをしようといろいろ試した結果、この「だし」に辿りつきました。「だし」を変えたことを家族は誰も知らないのですが、最近、「今日の味噌汁は美味しいな」とか「うどん、美味しかったよ」等々の声が聞かれるようになりました。私は料理が得意ではないので凝った料理は作れませんが、毎日食べるシンプルな料理にこの「だし」も使いながら、食材を「バランス良く美味しく食べていければな」と感じている今日この頃です。
特養・ショート事業 相談 I
私は卵料理全般大好きですが、上手ではありません。唯一みんなに受けのいい料理、それはゆで卵、味卵です。レシピ通りにすればあなたも必ずや半熟卵マスターです。お試しあれ。
①冷蔵庫で冷蔵庫で冷え冷えの卵を出してすぐ使う。
②熱湯からゆで始める。(殻に亀裂が入っても大丈夫、それ以上は出てきません)
③沸騰6分
④すぐに水で冷やす。以上です。
*味卵にするときは皮を剝いて市販の「だしつゆ」と一緒にビニール袋に入れ、一晩おきます。卵のパックを下に置くとだしつゆの節約ができてお勧めです。
居宅介護支援事業 Ⅿ・N
1月3日に家族で近所の神社に初詣に行ってきました。その日は風が冷たくとても寒かったですが、天気は良く絶好の初詣日和でした。家から歩いて10分程の所にある「八剣神社」でお参りを済ませました。参拝客はほとんど居なく、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。お参りの後は、隣の公園で子供たちと久しぶりに一緒に走り回って遊び疲れました。ちなみにおみくじは「小吉」でした。喜んで良いのでしょうか…。
小規模特養事業 K・S