2021年5月6日 7:43 AM

『ジビエ』

私の実家は「ポツンと一軒家」に出てきそうな山奥なので野生の鹿・イノシシ・タヌキ・ハクビシン・イタチ等に遭遇するような山間地域です。この様な場所の為、農作物を荒らし廻る野生の動物達がいます。農作物の被害を失くす為、可哀想ですが駆除の許可を得て捕獲し、その野生動物を父が調理してくれます。

今回は「鹿の唐揚げ」です。鹿肉は他の肉と比べて脂肪が少ないヘルシーな食材。低カロリーなのに高たんぱく質、鉄分豊富でヘルシー。鹿肉に含まれるヘム鉄と呼ばれる鉄分は、人間の身体に吸収されやすく貧血・冷え症を予防する働きをもっているそうです。いつも父がジビエ料理を作ってくれるので、私もジビエ料理が作れるようになりたいと思います。

有料老人ホーム事業 M・M

「デスクの上はスッキリと何もないのがいい。」と豪語している私ですが、好きなものはディスプレイして、気合を入れています。それがなんだかどんどんと増えて、この頃では大変なことになっています。「日頃 机の上に物を置くな。と言いまくっているのにそれは良いのか?」とそばにいるみんなは言いますが、いいんです。だって好きなんだもん。テンション上げるためには必要なんです。みんなからのプレゼントもあるんです。「愛されてるわ~」と自分の世界に入り込んで浸っていますが、そろそろやばいので、このコラムを書き終わったら少しにして、家でのディスプレイに参加させます。「全部じゃないのかい?」なんて言わないでください。haruわーるどは癒しの空間です。近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

ケアハウス施設長 西尾春美

 

「桃の花と掛けまして、医務室と説くその心は・・・美しさに飽きがこないでしょう」

というのはおいといて・・・(笑)色んな場所へ出かけ、風景や花の写真を撮るのが私のストレス発散法です。最近はコロナ禍で出かける事を控えていましたが、近所の公園に梅の花が咲いていたので、久しぶりに撮影に出かけました。暖かくなってコロナも落ち着いたら、思う存分写真を撮りに出かけたいです。

                          特養・ショート事業 看護 T

 

わが家のペット、フクロモモンガのふっくん(笑)男の子で2歳くらい。フクロモモンガは警戒心が強いので、なかなか人にはなつきません。でも以前、とても人になついたフクロモモンガをTikTokで見かけ「可愛い!!」と思って飼いましたが、はい!なつきません(笑)でも本当に警戒心が強いので、触らせてくれるだけでもいいのかも?フクロモモンガは10年生きるそうで、まだまだ先は永いふっくんです。大事に育てていこうと思います。

特養・ショート事業 介護 杉本

 

2月にご利用者様と一緒に談話室でホットケーキ作りを行いました。参加された皆様と生地を焼いたり、盛り付けを一緒に行いました。皆さまとても上手く、私のトッピングが悲惨な状況になっていました。普段あまり食べないご利用者様が、美味しそうにとても大きな口を開け、こぼれない様に上手に食べられていました。コロナ禍で外出が制限されていますが、皆様の協力の元、とても楽しい時間が過ごせました。

 特養・ショート事業 介護 小島

 

最近のキャンプブームもあり、キャンプグッズを着々と集めています。まず、お家キャンプを実行するも子供に「外で寝るのは嫌だ」と断られソロキャンプとなってしまいました。

子供が中学生になっても一緒にキャンプに行くことを目標にしているので、なんとか興味を持ってくれるよう努力しています。今はお家キャンプでキャンプ慣れし、コロナが落ち着いたら本格キャンパーに仲間入りしたいと思います。

 小規模特養事業 O・A

小さい時、父親に堤防で釣りを教えてもらい、それから趣味になりました。少年時代は、近所の野球チームに入っていた為、野球観戦も趣味です。キャッチボールは今も弟とやることがあります。また、中学時代に親友と名古屋グランパスの試合を見に、Toyotaスタジアムに足を運び、プレイのすごさに圧倒されてからサッカーも趣味になりました。

小規模特養事業 前場

2021年3月4日 12:47 PM

『壁画』

私は日本の四季が好きです。同じように四季を愛されているご利用者様も多い事と思います。そこで私はユニットの壁面に「季節が感じられる飾づくり」をチャレンジしました。私は細かい作業がとても苦手で、出来栄えが良いとは言えませんが、苦手なりに楽しんで創作しています。使用する素材も時々変えたりします。なによりご利用者様が飾り付けを手伝ってくれたり、飾を見て「もうそんな時期なんだね。」と言い、四季を感じていただけることが、喜びです。また、これを制作する事で、職員間のコミュニケーションが増したことも嬉しかったです。尚、今後もご利用者さまに手伝っていただける飾りづくりの構想を練っており、制作に取り掛かるのが楽しみです。完成した作品をご覧になって頂けたら幸いです。

小規模特養事業 W

2021年3月1日 1:43 PM

『今日この頃』

コロナ騒ぎが始まった頃、まさかこんなに長引くとは思いもしなかった。収入が無くなり、生活が苦しくなったという方々のニュースもある中、「仕事があるって有難い!」と思う。この期に及んで贅沢な話だが、様々なイベントが延期や中止になり、私の場合だと、プチ旅行を兼ねた各地へのマラソン大会がお預けになった。大会が無いとなると、練習に身が入らず(もっともらしく言うな!)、サボる為の口実が出来てしまった。しかし、感染予防対策には、「体力を落とさない事」ともある。コロナが収束した時、張り切って大会にエントリーできる様、まじめにトレーニングをせねば・・・と思う今日この頃。

                           ケアハウス事業 安田笑美子

1:42 PM

『成人式』

我が息子(次男)が今年成人式を迎えました。ヴィラトピア知立で働き始めたとき、次男は保育園の年少でとても小さかったです。そんな息子のスーツ姿はまだ幼く、スーツに着させられている感じが満載ですが、もう二十歳かと感慨深い気持ちになりました。そして同時に保育園から大学までの間、ずっとヴィラトピア知立で働き続けている事に感慨深い気持ちになりました。長く働かせて頂き感謝しています。

特養・ショート事業 介護 F

先頭へ戻る