私には3歳と1歳の娘がいます。妹がお姉ちゃんの真似ばかりするので、お姉ちゃんは妹を可愛いと言って抱きつく時もあれば、邪魔をされて怒る時もあります。怒られても妹は懲りずに対抗します。一般的に「下の子は強い」といいますが本当だと思いました。上の子も大変。色々ありますが、姉妹が仲良く遊んでいる姿を見ると微笑ましく思います。これからの二人の成長が楽しみです。
特養・ショート事業 介護 C
私には3歳と1歳の娘がいます。妹がお姉ちゃんの真似ばかりするので、お姉ちゃんは妹を可愛いと言って抱きつく時もあれば、邪魔をされて怒る時もあります。怒られても妹は懲りずに対抗します。一般的に「下の子は強い」といいますが本当だと思いました。上の子も大変。色々ありますが、姉妹が仲良く遊んでいる姿を見ると微笑ましく思います。これからの二人の成長が楽しみです。
特養・ショート事業 介護 C
特にあても無く走ろうと思い立ち、153号を長野方面へ。豊田は広い!香嵐渓を越え、ずいぶん走ってもまだ豊田市。やっと、道の駅「どんぐりの里いなぶ」に到着、鮎の塩焼きを食す。この時期だからなのか腸(はらわた)が抜かれており残念。(鮎や秋刀魚の塩焼きは腸があってこそ!である。)続いて長野に入ると「市之瀬」という地名があり、個人的にはここが我が市之瀬家のルーツではないかと思っており、いつもテンションが上がる。と同時にドライブ自体満足する。もう少し行くと八百屋のような店があり、秋には「スズメバチのから揚げ」が売りに出るが、この時期は未だ無いので今回はここまでとして帰ってきた。
JA11(愛車のジムニー)の走りはまだまだ健在!
統括部長 市之瀬
毎朝、我が家では「ほ~ほけきょ♪」と、心地のいいウグイスの声が聞こえてきます。また、ある時は、スズメの可愛い「ちゅんちゅん」という鳴き声で目を覚まします。つい先日まで、ウグイスの声やスズメの鳴き声で目を覚ます幸せを日々感じていました・・・。しかし、ある日突然「ちゅん♪」と聞こえたとたん、愛犬「パグ」が飛び起き大声で吠え、小鳥たちを追い払ってしまいました。それ以来、心地いい鳴き声は聞こえなくなり、聞こえてくるのはパグの「プープー」したいびきだけになりました。
特養・ショート事業 看護 H
7月20日に、豊田市和紙のふるさと小原和紙工芸で「うちわ作り」を体験しました。和紙工芸館で専門家に制作手順の指導をしてもらい、うちわを作りました。乾く間、和紙展示館で藤井達吉の美術工芸作品の展示や、和紙の魅力を楽しみました。見学した後に和紙工芸館に戻り、うちわを完成させました。楽しい一日でした。
ホームヘルパー派遣事業 江原純子
梅雨入り梅雨明けが早く、又梅雨明け後は例年にない猛暑となりました。お陰様で、この暑い時期を全員無事に乗り切ることが出来た事は感謝です。お花の好きなご利用者様は、暑い中ではありますが、毎日元気に玄関横の花壇にお水をあげに行かれます。綺麗に咲いたお花が、花瓶に生けられ室内に華を添えてくれます。こんな何気ない日常を送ることが出来るのも、健康であればこそ。季節は秋から冬へと移り変わります。皆で有意義な日常の中でいっぱい思い出を作っていけたら嬉しいです。
有料老人ホーム事業 森山栄理
社会人になり3年。「何か新しいことを始めたい」「大人になりたい」と思い、4月から独り暮らしを始めました。当たり前のことだが、仕事から帰ってきてもホカホカのご飯はなく、綺麗にたたまれた洗濯物だってない。そのたびに「お母さんってすごいな」と思います。そんなことを思いながら、今日も私は、今晩の献立に悩んでいます(笑)。
特養・ショート事業 介護 M
先日、大阪に旅行に行ってきました。「大阪といえば串カツかな?」と思い、通天閣のお膝元の「新世界」で串カツを食べて来ました。写真のように店舗が立ち並び24時間営業の店が多く、華やかで人がごった返しており、異様な雰囲気でした。サクサク・ふわふわで食べた竹串が筒に入らないぐらい、50本以上は食べたと思います(笑)。飲んで食べて楽しいひと時にリフレッシュ出来ました。関西に行かれる方がみえましたら候補に是非!
統括次長 加治
5月末頃、我が家に猫ちゃんがやってきました。キジトラ(雄)の「わかめ」と、茶トラ(雌)の「いなり」です。我が家に来た頃は250gしかありませんでしたが、現在500gほどになりました。毎日運動会のように、家の中を走り回っています。かわいくて仕方ないので、仕事が終わったら、すぐに帰りたくなります。このままの大きさでいてほしいと願いつつ、健康で長生きしてほしいです。
デイサービスセンター事業 野田
2018年6月に演芸会があり、他フロアや他職種の職員と一緒に、水戸黄門体操という出し物を披露させて頂きました。緊張もしましたが、舞台上から見える他事業部のご利用者様の笑顔、そして私が所属しているフロアのご利用者様の存在に、緊張や恥ずかしさは吹き飛びました。ご利用者様の笑顔に救われ、改めてこの仕事の素晴らしさを実感しました。
特養・ショート事業介護 S.K
皆さんはピロピロと聞いて何かお分かりになりますか?「吹き戻し」とも呼ぶらしいですが、長い筒のような物を口にくわえ、息を吹くと伸びたり縮んだりするやつです。巷ではちょっとしたブームになっているそうです。高齢者の方の誤嚥防止のリハビリにもなるそうです。また何より腹式呼吸でダイエット効果もあり、ほうれい線や二重あごにも効果があるそうです。何をやるにも飽きっぽい私ですが、三日坊主にならないようトライしてみようかと考えています!
小規模特養事業 M.M