2018年3月30日 9:28 AM

『断髪、そして・・・』

後姿で申し訳ないのだが(いや、むしろ幸いか?)写真は1年ほど前の私である。撮影後、髪を45センチほど切ってボブカットになった。切った髪がどうなったかというと、美容室経由で小児ガンや無毛症の子供の為に、カツラを作る団体に寄付をした。(このボランティアを「ヘアドネーション」という)寄付をするためには、31センチ以上の長さが必要だそう。3年に1度しかできない気の長いボランティアである。あれから1年、肩まで伸びたざんばら髪を束ね、「もう1回くらいできるかな」と、思う今日この頃である。

                              特養介護部 F

001

9:26 AM

『趣味』

自分は、野球とバスケットボールの観戦に行ったり、自分でやったりするのが好きです。野球は、「中日ドラゴンズ」を応援していて、バスケットボールは刈谷を拠点とする「シーホース三河」を応援しています。シーホース三河の試合や、ドラゴンズの試合を見に行くのが楽しみです。Bリーグと、NPBのファンで良かったです。また、時間があれば観戦に行きたいです。シーホース三河と、ドラゴンズ頑張れ!!

                               特養介護部 水野

先日、浜松にうなぎを食べに行きました。浜名湖の穏やかな水面を眺めながらの食事でしたが、うなぎは柔らかくて大きく、とてもおいしかったです。それもそのはず、浜名湖うなぎは浜名湖でニホンウナギを100日以上育成したもので、重量が150g以上の大きさのものと規定があるようです。

もしかしたら、日頃「これはうなぎ(のよう)だ!」と思っていたことも、実は「ドジョウであった」という思い違いがあるかもしれませんね。

                            特養介護部 N

2階特養野田 コラム写真

三重県的矢湾に牡蠣を食べに出かけました。的矢の牡蠣は、筏(いかだ)につるした牡蠣を一度洗ってから平たい網に入れて育てるので、牡蠣がストレスを受けにくく大きく育つとのことです。蒸し煮、焼き、グラタン、フライなど様々な料理にされて出てきて大満足。生牡蠣は・・・美味しそうに食べる友人を横目に遠慮しました(涙)。牡蠣の写真を載せたかったのですが、夢中で食べていたので写真を撮り忘れてしまいました(汗)。お見せしたかったです!

デイサービス N

ここ数年前から、同じ時季に体調を崩す様になってきてしまった。どれだけ食べても、しっかり寝ても加齢には勝てないようだ・・・。

見るにみかねた母が「これ飲んでみなさい!」とTVでおなじみの黒酢にんにくを購入してくれました。効果はまだ???ですが、3日坊主にならないように、「少しは健康の為に気を付けよう」と痛感する今日この頃です。

                    特養介護部 W

photo43371l

今年1月23日から5日間、沖縄県にある自宅へ行ってきました。愛知県の雪とは違って温暖で、夜でも薄着でフラフラと出歩けられ、この寒い冬の中、幸せを感じていました。

自宅マンションの掃除を夜中まで2日間行い、疲れ果てた時にふとベランダから見える景色に大感激!朝日から夜景まで、この景色が私の心を癒してくれます。いつまでも眺めていたいと思っても、あっという間の5日間。今度はいつ行けるのかなあ~。

                       小規模特養 M.S

写真 新垣

9:18 AM

『節分』

2月4日にご利用者様と豆まきを行いました。職員が鬼に扮して、豆の代わりに新聞紙を丸めたものを使いました。ご利用者様は、「鬼は外!」と元気よく鬼に向かって豆をまかれ、大変盛り上がりました。皆様の元気に職員の方が圧倒されてしまい、終わった後はへとへとになりました。

小規模特養O

P1070675

9:16 AM

『春』

3月。寒い寒いと思っていましたが、気付けばお花が綺麗に咲きだしています!我が家は、初めて野球の試合に上の子が参加出来たり、下の子が園を卒業したりとバタバタしましたが、嬉しい3月になりました。

ヘルパー K

写真3月

2018年3月2日 5:31 PM

『そば打ち』

昨年、あるご縁から「そば打ちをやらないか」と話があり、2ヶ月に1回の「そばの会」に通うようになりました。そば粉の混ぜ方、こね方、延ばし方、切り方など、いくつもの工程を覚えるのには時間がかかります。その工程ひとつひとつに注意点があり、なおかつ時間との勝負もあり、簡単に満足のいくような代物ではありません。しかし、不出来な「そば」でも、家族が「美味しい」言ってくれると、ちょっとした職人気分になれます。「きれいで美味しい」そばが打てるように、頑張ろうと思っています。

ケアハウス施設長 杉浦 励

 

 

そば打ち

2月の第一日曜日に娘と一緒に「ヴィラde朝市」に参加しました。2回目の参加です。娘もコーヒーを淹れる手伝いなど楽しんで参加していました。同世代や仲の良い友人だけでなく、世代を超えた素敵な方々と交流できる「ヴィラde朝市」は、私にとっても娘にとっても大変貴重な時間であると感じています。

特養相談部 今井

 

 

IMG_0382

 

 

 

先頭へ戻る