小規模特養では、秋の風物詩である運動会を行いました。ユニットごとに開催し、種目も様々です。「伝言ゲーム」「ビーチボールタッチ」「ゴルフ」「魚とり」「玉入れ」「ボーリング」がありました。選手宣誓から始まり、いよいよ運動会の開始です。運動会が始まると、一生懸命応援して下さったり、競技に熱くなったりと普段と違った一面を垣間見る事が出来ました。笑顔あふれる運動会になりました。







[全ての記事を表示]
全18件中5件表示中
小規模特養では、秋の風物詩である運動会を行いました。ユニットごとに開催し、種目も様々です。「伝言ゲーム」「ビーチボールタッチ」「ゴルフ」「魚とり」「玉入れ」「ボーリング」がありました。選手宣誓から始まり、いよいよ運動会の開始です。運動会が始まると、一生懸命応援して下さったり、競技に熱くなったりと普段と違った一面を垣間見る事が出来ました。笑顔あふれる運動会になりました。







デイサービスではレクレーション活動の一環として「習字クラブ」の時間が
毎月第一月曜日にあります。
習字は、手先を使う細かい動作を通じて脳の活性化にも繋がり集中力や達成感を得るとても人気のある活動です。
また、懐かしい言葉や季語、みなさん思い思いの言葉を書きながら利用者様同士の交流や心のリフレッシュにもつながっています。 いつもありがとうございます。

デイサービスでは10月11日12日の二日間運動会を開催しました。
最初は「身体が動かないから…」「できるかな?」と不安な声もありましたが、
いざ運動会を始めるとみなさん真剣な眼差し!
赤組・白組のリーダーになったご利用者様の元気ハツラツな選手宣誓から始まり
競技も大盛り上がりでした。
応援合戦→新聞かきかき→物送り→綱引き→玉入れの順番で行い、笑顔あり涙あり
ご利用者様たちも大興奮の2日間でした!!




大変暑い夏もひと段落。ちょっと涼しくなってきたような・・・、そこでそろそろ柿小僧の出番です。昔は『柿が赤くなると医者が青くなる』とか言ったようです。これから食欲の秋で美味いものが一杯。いちじく、梨、栗、ブドウに柿です。写っている柿も小規模特養で採れた物。というより剪定した枝に知らずについていた柿。あ~ もったいない。冬に向け皮下脂肪溜めこむぞ~~。

私達の居宅介護支援事業所は、男性1名・女性3名の仲良しチームで運営しています。毎日多くのご相談を頂き、忙しく過ごしていますが、いつも笑顔を忘れず、力を合わせて支援させて頂いています。ご利用者様やご家族様の立場に立ち、「どのようにしたら介護の負担が軽くなるのか」「どうすれば自分らしい生活を続けられるか」を一緒に考えながら、最適なケアプランをご提案致します。介護は誰もが不安や悩みを抱えるものです。私達はそのお気持ちに寄り添い、親身になって支援致します。自立した生活の実現と、ご家族様の安心につながるよう全力でサポート致します。どうぞお気軽にご相談下さい。
※写真は大好きな太陽の塔です。中にも入れるので、お勧めです。
