以前、職場に勤めていた人と定期的に音楽をしていました。コロナの状況になってからは全く参加していなかったのですが、2年数か月ぶりに参加することになりました。自身の生活環境の変化もあり、2年以上ほとんど楽器に触れていなかったので、指が思うように動きません。ろくにメンテナンスもしていなかった楽器から、きちんと音が鳴ったことがせめてもの救いです。練習する時間もほとんど取れず、2日間だけ練習して本番に臨みます!
小規模特養事業 Y
以前、職場に勤めていた人と定期的に音楽をしていました。コロナの状況になってからは全く参加していなかったのですが、2年数か月ぶりに参加することになりました。自身の生活環境の変化もあり、2年以上ほとんど楽器に触れていなかったので、指が思うように動きません。ろくにメンテナンスもしていなかった楽器から、きちんと音が鳴ったことがせめてもの救いです。練習する時間もほとんど取れず、2日間だけ練習して本番に臨みます!
小規模特養事業 Y
いよいよ大型外洋船で遠征釣りに挑戦です。この頃お年は35年ぐらい前ですから--でしょう。今
も同じようですがね。持ち物は食料以外にこの様なものでした。大荷物を船に持ち込みます。鯨が釣
れても困らないようにです。(笑)
幸いに特殊な才能を持っている躰のために
船酔いは殆ど無いですね。山のような大波でもOKです。
バランス感覚が良いのです。最近も鍛えていますよ。高性
能なのです。微動だにしないのです。
クーラーボックスは人間が入ることも可能な自衛隊
仕様です。
電動リールは100kgの魚程度は釣り上げられる力がある
大型電動リールです。大間のマグロ漁師も時々使います。
竿はガラス繊維製です。折れることは殆どありません。例え竿先が手元に来てもです。着替えはカッ
パ以外はこの絵の3倍ぐらいの量になります
かね。
次回は
釣れた魚種紹介、
料理法、捌き法
をお知らせします。
包丁、まな板、小道具も紹介致します。
(追)皆さんの包丁も研いで差し上げます。
無料で引き受けます。
ただ?–怖いな–??
よーーく切れますよ!!
パートⅦに続く
理事長 深谷 憲夫
数年前に友人から「訳あって犬を飼えなくなった・・・」と話があり、犬の飼育の経験がないままに2匹を譲り受けました。初めてのことで、しつけが上手くいかず心が折れたこともありましたが・・・年が経つにつれて、今ではなんとなく表情が分かるまでに成長。仕事から帰ると一目散に駆け寄ってきて喜んでくれる姿を見ると、疲れが吹き飛びます。そんな2匹も今年で9歳と7歳に。これからも健康で楽しく、そして長生きして欲しいと思います。
特養・ショート事業 介護 A・W
ずいぶん暖かくなり、桜の咲く季節になりました。ということで先日岡崎の桜祭りに行ってきました。最近は行けていませんでしたが、岡崎に勤めていた時は岡崎の桜は毎年のように見ていて、特に夜になるとライトアップされて絶景です。桜祭りは愛犬も連れて行ったのですが、屋台のおいしい匂いに「俺の飯!!」と言わんばかりに屋台の方に向かおうとしていました。あまり長くの時間は居られなかったですが、桜を堪能できました。
特養・ショート事業 介護 Y・M
最近の楽しみの1つに、知立の「寺の市」があります。弘法さんで毎月第三日曜日の9:00~13:00に行われているマルシェで、遍照院の境内や山門前で果物や干物、手作りアクセサリーや雑貨など売られています。毎回出掛けて、洋菓子や仕事で使うポシェットやお買い得なこんにゃくを買って気分転換しています。今回は次男の入学式のコサージュを購入。新たなスタートを応援します。
ホームヘルパー派遣事業 A・S
DSC_3601
コロナ禍で子供たちの行事が中止になる中、2年間開催出来ずにいた近所の神社のお祭りが今年、半日のみ開催されました。毎年厄年会の方、子供たち、地域の方々で準備し、当日はお神輿を担いで町内を練り歩き、最後に餅投げが行われました。今年は巫女舞のみ行われましたが、娘も参加することができ良い経験が出来ました。お祭りに限らず、子供たちに少しでも色々な体験が出来るよう、早いコロナ終息を願っています。
小規模特養事業 M・K
心の片隅にいつもある「自分はなにができるのだろう」という考え。個人にできる事は限られている。だから人と協力し何かを成し遂げる。それは正しいことなのだろう。それでも、自分にできる事が多いに越したことは無いと思うのです。個人プレーがしたい訳ではない。結果として個人プレーになりたいわけでもない。いろいろなことを知り、いろいろなことが出来るようになる。そんな自分。心の底から渇望する祈りのような願いをつかみ取れるように祈る。そんな日々です。
特養・ショート事業 相談 小柳
久しぶりのコラムの番が・・・・。コロナ禍になり2年が過ぎようとしています。自粛ムードの為何処へも行けず、これといって趣味もない・・・。「さてはてネタがなく、困った(泣)・・・。アッ!そうだ!この場を借りて各事業部に宣伝しよう!」各事業部の皆様、ご利用様の余暇の過ごし方にお困りではありませんか?特養介護部2階で「絵合わせ神経衰弱」を作成致しました。季節に合わせたイラストを見ながら皆さんの話術でレクの時間を盛り上げて、施設での日常生活に笑顔の花を咲かせてください!!興味を持って頂いた方は特養介護部2階職員までお問い合わせください。
特養・ショート事業 介護 W
夜、一人でご飯を作るのが面倒くさいと思って手を抜いていたのですが、野菜スープを勧めてもらい、教えられた通りに作ってみたらとても簡単で美味しく出来ました!野菜が嫌いな自分でも無理なく食べられました。食べ始めて三日くらい経ったら、身体が軽くなって便通がとても良くなりました。このスープは六種類以上の野菜を入れて40分くらい煮込むだけで完成!味付け無しで保存すれば次の日味変して、美味しく食べれます。
特養・ショート事業 介護 水野
私の趣味は舞台観劇ですが、最近は公演中止などで現場に行けないこともあります。以前は、ほとんどの舞台は現場でしか観ることが出来ないものでしたが、コロナ禍になってからは動画配信で観られる機会も増え、好きな俳優が増えると、過去作品のDVDを集めてはチェックするのに忙しい日々で、思いの外充実しています。施設でも、ご利用者様がコロナ禍でも楽しめることを見つけられたらいいなと思います。
有料老人ホーム事業 Y・K