2020年1月31日 12:00 PM

『旅の宿』

 

正月休みにはいつも泊まりで旅行に出掛けます。当たり前ですが、旅行ってお金掛かりますよねー。特に宿は正月料金でお高めです。そこで宿は寝るだけと割り切り、ビジネスホテルを探します。この時期はビジネス利用の方はほとんどいないので、旅行日の当日でも空きがあることも多く、天気予報を気にしながら決められます。今年は富士山、箱根に行く予定でいたので、天気が悪ければ旅行先を変更しようと思っていました。宿を決めたのは晴れを確信した旅行日の2日前。天気も上々で、富士山の眺めは最高でした。

デイサービスセンター事業 N

2019年12月27日 5:45 PM

『毎年恒例』

我が家には、小さな「畑」があります。夏野菜を主に育てているのですが、サツマイモも毎年恒例で植えています。従兄弟と掘ったり、友達を呼んで掘ったりしますが、今年は家族だけで堀り、これだけ収穫できました!中々の収穫で満足です。「大学いも」をリクエストされているので頑張って作ります。

ホームヘルパー派遣事業 Y・K

11月中旬に、豊田市足助町の紅葉で有名な「香嵐渓」に初めて行きました。ちょうど「もみじまつ」りをやっていて、出店がたくさんあり、猿回しもやっていました。僕は五平餅や鴨蕎麦などを食べましたがどれも美味しかったです。また、猿回しを初めてみましたが、失敗することなく演技をやりきり、とても感動し楽しむことが出来ました。夜には紅葉がライトアップされるそうで、今度行く機会があれば夜に行くのも良いかなと思いました。

                    特養・ショート事業 介護 K

 

仲良し6人組みで、弾丸ツアーに行きました。みんな仕事をしている為、短期間で旅行を楽しんでいます。今回は0泊3日でシンガポールへ行きました。深夜1時に着陸し、プライオリティラウンジで無料の食事・ドリンク・シャワー・仮眠。早朝始発5時30分MTR(鉄道)に乗り、シンガポール散策。22時までガッツリ遊んで、目的のチリクラブも「ジャンボシーフード」で堪能。とても、ハードで疲れる旅だけど、これが働く原動力のおばさん6人です。飛行機の中でJAL限定の時計を買って、みんなでペアウォッチでお揃いコーデしちゃいました。

特養・ショート事業 看護 U

2019年11月30日 1:00 PM

『約束の虹』

10月25日の夕方。きれいな虹をご覧になった方も多いのではないでしょうか。その日は前日から降り続いた雨で、各地から被害のニュースが届きました。そんな中、あの虹を見て、聖書のノアの箱舟をうろ覚えながらに思い出しました。(クリスチャンではありませんが)神が起こした大洪水の後、これからこの地球を守る契約の証として空に虹を置いた・・・という様な内容だったなぁ・・・。この頃頻発する災害や事件事故、大火災に、耳を塞ぎたくなりますが、あの日の虹を見て、「どうかお願い・・・」と神にも祈る気持ちになりました。

 

ケアハウス事業 安田笑美子

 

 

9月に石垣島へ旅行に行って来ました。ガイドさんから「はからめ」という植物をいただき育てています。変わった植物で葉から新しい芽が、たくさん出てきて面白いです。芽が大きくなると癒されます。

 

デイサービスセンター事業 野田智美

 

今回のワールドカップは、自国開催と日本チームの活躍ですごい盛り上がりとなりました。特にアイルランド、スコットランドとの試合はテレビの前で思わず「行けぇ」と叫んでしまう程興奮しました。思えば4年前の南アフリカ戦でも「行けぇ」と深夜に叫んで妻に怒られたような気がします。普段、感情的になることはほとんどないですが、たまにはいいかなと思わせてくれた今回のラグビー日本代表でした。拍手喝采!

ちなみにスタンドオフ(ポジションの名称)にはイケメンが多いらしいです。(笑)

 

特養・ショート事業 介護 西原

 

毎年この時期になると、自転車に乗っていく場所があります。ウィングアリーナ刈谷にバスケットボールの試合を見に行きます。バスケが好きなので、観戦(応援)に行けるのが楽しみです。応援するのもですが、雰囲気も好きです。

 

特養・ショート事業 介護 水野

2019年11月4日 6:06 PM

『私と釣り パートⅢ』

お待たせしました。社会人になり本格的に釣りにはまっていった話をご紹介させていただきます。遠征沖釣りのその場所は何と!日本中の釣り好きが夢見る伊豆諸島ゼニス(銭州)。魚種は多く、黒潮が流れ込み夢のフィールドです。

銭州とは漁師さんがここの場所に漁に出れば必ず「銭」が稼せげる、沢山高級魚が釣れる、から始まったようです。海の中の高原地帯です。同じように北西にあるキンス(金州)も同様です。さて、この当時「サラリーマン釣り師」として釣り雑誌に載ったことがありました。写真②の右の人が記者さんです。写真③で手を振っている人。高級魚とは東京築地でも入手困難、大きさ、味絶品、黒潮に揉まれ魚質最高であることが条件です。さて魚の名前は? 黒潮の色は?  続くパートⅣへ

 

理事長 深谷憲夫

 

私の大好きな秋の味覚は、「中津川の栗きんとん」です。色々なお店の栗きんとんを食べ比べをしたいので、中津川まで買いに出かけます(といっても、それぞれのお店を回るのは大変なので、中津川駅前周辺で買います)。各店、味や色が違っていて、自分好みの味を探し続けて早○年・・・。現在のベスト2は、○やと一○かな・・・。

事務・総務事業 M

先頭へ戻る