明けましておめでとうございます。今年も、ご利用者様が元気で笑顔の絶えない毎日を過ごして頂ける様に、健康管理に努めさせて頂きます。医務室において、毎日の血圧・脈拍・体温を測定し、月ごとで体調変化をグラフ化し評価しております。今後もご利用者様が健康に過ごして頂ける様評価をし、毎月実施していただいている嘱託医の往診時などで相談させて頂きます。今後もご協力のほどよろしくお願い致します。
有料老人ホーム I.N
明けましておめでとうございます。今年も、ご利用者様が元気で笑顔の絶えない毎日を過ごして頂ける様に、健康管理に努めさせて頂きます。医務室において、毎日の血圧・脈拍・体温を測定し、月ごとで体調変化をグラフ化し評価しております。今後もご利用者様が健康に過ごして頂ける様評価をし、毎月実施していただいている嘱託医の往診時などで相談させて頂きます。今後もご協力のほどよろしくお願い致します。
有料老人ホーム I.N
まずは、ご参加、ご協力して下さる皆様に心より御礼申し上げます。統括副施設長の発案で朝市が始まって2年が過ぎようとしています。当施設は市内の最北端、正面には逢妻川、裏面には住宅が密集し、数キロ離れてコンビニが2件。毎日の食を求めるには不便な場所にあります。市内、八ツ田元気野菜(勿論、無農薬)の方々とのコラボから始まり、理事長の篤い友達の輪+福祉の輪が広がり、今では毎回楽しみに来訪して下さる地域の方が増えています。お手伝いしてくれる子供達、癒しの愛犬、元気なミドルエイジの売り子さん達。施設のご利用者様も、この小っちゃな市場での試食と買い物にご満悦!!詳細はチラシとフェイスブックをご覧下さい。
統括施設長 深谷英子
特養で久しぶりにおやつレクを実施しました。近所の方からさつま芋をたくさん頂いたので、今の季節にぴったりな「芋きんとん・ふかし芋」を作りました。潰した芋をラップに包みひとひねり!きれいにきんとんが出来上がりました。「上手にできた」と喜んでいるご利用者様の笑顔も見られて、職員も嬉しそうでした。またやれたらいいなと思いました。
管理栄養士 山内
我が家の庭で40年以上育っている柿の木ですが、今年は沢山実りました。家族数人で食べるにしてもこの量は食べきれず、毎年鳥が美味しそうに食べています。そんな訳で、今年はケアハウスのご利用者様にもお裾分けをしようと思いますが、なにせ高い場所にも実があるので、どれだけ収穫出来るか分かりません。ご利用者様の笑顔のために頑張りたいと思っています。
ケアハウス K
間もなく今年も終わり。また1つ歳をとってしまう。歳と共に増えるのは、身体の脂肪とシミ、しわばかりです。来年こそはシミ、しわを減らすことにチャレンジしてみようかな。12月より「あいちハートクリニック」で美容の診療も開設となります。子育ても終了しつつある自分にご褒美もかねて、まずは美容よりも疲労回復の点滴か?それとも老化した肌を取り戻し、肌にハリ、つやを出す点滴か?主婦にはもってこいの値下げ価格の時期に実行!来年は10歳若返った自分を想像しながら鏡を見つめている今日この頃です
看護部 G
習字の先生が来てくださり、ご利用者様が習字を楽しまれる時間があります。その中で毎月、目をひくのが、あるご利用者様の文章です。小さいころの出来事だったり、最近の旅行の事を思い出されながら書かれています。私が「あれはどういう意味ですか?」と聞くと、色々説明してくださり「おもしろいでしょう!」と嬉しそうに話してくださいます。これからも楽しみにしています。
特養介護部 水田
12月より親元を離れ、一人暮らしをする事になりました。この事を上司へ報告した際に、物凄く心配してくださり、色々とアドバイスをいただきました。仲の良い同期には、荷物を運んでもらったりと助けられてばかりです。いざ一人暮らしを始めると、炊事、洗濯、掃除と毎日が大変です。実家へ帰った際は、親に「ありがとう」と感謝の言葉を言えるようになりたいです。
特養介護部 小高
友禅を習い始めて、1年ほど経ちました。自分ひとりでは、まだ色の出し方が難しいので、教室に行ってからでしか出来ません。輪郭を写したあと下塗り・ぼかし等ありますが、なかなか順番が思うようにいかず、指導してもらわないととても不安です。早く人に頼らず出来るようになり、楽しく長く続けていきたいです。
ヘルパー 江原純子
10年ほど前に映画化もされた、スティーブン・キング原作の「グリーンマイル」の舞台を観劇してきました。舞台化は世界初ということで原作や映画で印象的なシーンが舞台ではどのように表現されるのか楽しみでした。舞台ならはの照明を使用した見事な演出でした。死刑制度を扱うヘビーな内容でしたが生きるとは?死ぬとは?いろいろ考えさせられる舞台でした。
デイサービス安河内
私には、もうすぐ1歳半になる息子がいます。おしゃべりが大好きで、保育園でもたくさん喋っているそうです。いたずらも大好きで、先日買い物に行った時に、真珠のネックレスを触ろうとした時は、かなり焦りました。そんないたずら好きな息子ですが、家に帰った時に「パパ」と笑顔で駆け寄って来てくれる時は、最高に癒されます。今後も成長がとても楽しみです。
小規模特養 O.A