2023年9月5日 12:19 PM

『子供のパラダイス?!』

写真を見て、この「インディアン」がパラダイスなのか?!この「インディアン」がパラダイスに連れて行ってくれるのか?!と思ったそこのあなた!!この「インディアン」がパラダイスでは無く、この「インディアン」がパラダイスに連れて行ってくれるわけではありません。この「インディアン」が入口にいるお店が子供にとってパラダイスだと私は思うのです。どんなお店かと言うと・・・。ここでは書き切れないので気になる人は先程から出ている「言葉」を調べてみてください。

                 ケアハウス事業 K

DSC_0029

私は観たい映画はインターネット配信で観る派です。お店でDVDを借りる場合、返す手間がかかるし、延滞料金も恐い。ところで先日、レンタルチェーン店大手のTSUTAYAが大量閉店しているという記事を読みました。原因はネット配信の普及によるところが大きいとの事です。かつてレコードやカセットテープが消えていったように、レンタルショップやDVDもやがてなくなっていくのでしょうか。時代の流れは止められないけど、久しぶりにDVDを借りてみようと思いました。

 

小規模特養事業 S・Y

2023年7月31日 11:44 AM

『バックランプ』

冷房の効かない車には「これ、何の罰ゲーム?」と言いたい夏がやってきました!しかし、愛車はしっかり走ってくれています。最近は娘がこの車を乗り回すようにもなってきました。

ある時気付くとバックランプが暗いのです。電球をめちゃ明るい物に代えてみても暗い。1カ所分岐して3つ目のランプをLEDライトで付けてみたのに暗い???よく見るとバックランプ自体点いていない事に気が付きました。ガラスに映る何も点灯していないジムニーの後姿を見てしまったのです。なるほど暗い訳だ!バックにギアを入れてもランプ点灯せず、どうやらギアとの接触が悪かったようです。止む無く修理してもらったところ見事3個点灯!そして驚くほど明るいじゃないですか!大大満足で浮かれているとクルマ屋さんから天地逆転の一言が!!!「でもね、市之瀬さん、バックランプは2個または1個。3個はダメです。」・・・うっ、マジか~・・・。知らなかった私が悪いのです。更に改造自体いけません!以後、気を付けます。

統括部長 市之瀬

 

 

私がこの職場で働き始めてから夜勤明けの休日の朝に、ほぼ毎回行っている所があります。それは喫茶店でモーニングを頂く事です。夜勤明けで疲れていたりしますが、モーニングを頂くと日頃の疲れも吹っ飛び、次も頑張ろうと気持ちを入れ替える事が出来ます。自分が行く所は知立はもちろん豊田・刈谷・岡崎・安城・豊明・西尾にも行っています。本当はモーニング発祥の一宮に行って有名なお店に行きたいのですが、少し遠いので行けてないです。ですが、いつか行ってみたいです。

特養・ショート事業 介護 F・K

 

11:39 AM

『母の日』

母の日は皆さんどうしていますか?私は他県で一人暮らしの自分の母に、毎年花を贈っています。先日、私の夫に母が「本人には言えないが、毎年綺麗な花を送ってくれるけどすぐ枯らしてしまうので申し訳ない」と言っていたそう。花はいつか枯れるので、考えてもみなかった発言で少し困った。贈り物って難しい・・・。でも来年も懲りずに花を贈ろうと思います。

ホームヘルパー派遣事業 T・Ⅿ

 

我が家では、5年程前からホームベーカリーで食パンを焼いています。朝はパン派なので早朝にコンビニに買いに行くこともありましたが、今では夜にセットしておけば朝から焼きたてのパンを食べられるようになりとても満足しています。しかし、焼きたてのパンはとても柔らかく、スライスしても大きさがバラバラになっていました。すると娘が「ホームベーカリースライサー」を母の日にくれたので、10枚切りの薄さも切れるようになりました。今では焼きたてのパンでサンドイッチを作り、子供たちに喜んでもらえています!これからもおいしいパンを焼いて家族の笑顔を大切にしたいと思います。

  小規模特養事業 S

 

11:36 AM

『出会い』

うちには今、5代目の真っ白いロン毛のハムスターがいる。ハムスターの寿命は最大3年。先代のハムスターと3年を目前に突然の別れがあり、覚悟の無い別れは衝撃と喪失感があった。そこに縁あって待っていたかのような出会いがあり、5代目が我が家に来た。今は家族の癒しそのもの。縁とは不思議なもの。介護職に就いてたくさんの良い仲間に出会えた。出会いと別れを繰り返し、そしてより身近に死生観について考える機会を得ている。死生観については、いまだ正解のない答えを探し続けている。

 有料老人ホーム事業 H・I

人間は出てきません。登場するのは人間臭いものたち。どの年代の方が読んでも、きっと多くの気づきと、面白さをくれる本です。

「たまごのはなし」が第一弾で「いちじくのはなし」は第二弾になっています。話の内容のすばらしさもありますが、絵にも強い力があり、繊細で読み手をグッと引き付ける画風。声に出して読みたくなる舞台芸術の様なこの二冊。内容やお気に入りポイントも書き表したいですが、ダメ。興味を持っていただけた方は、是非ご自身で物語の扉を開けてみてください。この私が自信を持ってお勧めする2冊です(*’▽’)b

特養・ショート事業 相談 小柳武司

私は数年「ミスタードーナツ」を食べていませんでした。理由は間食をあまりしないので、食べるなら「お昼ご飯」となるのですが、2つ、3つ食べても私の胃袋を満たせなかったからです。しかし知立駅前の「ミスタードーナツ」に食べ放題があると知り、行くことに。久しぶりのエンゼルクリーム美味しい♡。ポンデリング最高♡。10数個のドーナツを食べ大満足でした。それから数回、行ったのですか、知立駅周辺の再開発で閉店に。気軽に行くことが出来なくなり残念です。長年、知立駅前で愛されていた店なのでまた復活していただきたいです。

デイサービスセンター事業 N

我が家には、3歳のハリネズミ「小麦」が一緒に暮らしています。しかし、この子がなかなかのくせ者。ペットショップで初めて出会った時は人懐っこい感じだったが、家に招いてからは・・・、一向に懐く気配がない。もう3年以上一緒にいるんやけどな~。唯一寄ってきてくれるのは好物のご飯を食べるときだけ(泣)。

もともとハリネズミは懐かないと分かっていたがここまでとは。でも僕はこれからもめげずに「小麦」と仲良く暮らしていきたいと思います。これからも宜しくね「小麦!」

特養・ショート事業 介護 西川潤也

先頭へ戻る