6月吉日、娘の結婚式がありました。壮大なる大聖堂での挙式はとても感動的でした。聖歌隊の美しい歌声とパイプオルガンの生演奏に圧倒されながらの入場です。娘のベールを下ろし、バージンロードの先で待つ新郎の元へ主人のエスコートでゆっくり歩みます。主人が新郎へ娘を託したら、誓いの言葉、指輪の交換、誓いのキス結婚証明書に署名。ステンドグラスからこぼれる光の中、その光景をしっかり目に焼き付けました。「娘よ、いつまでも幸せにね」
ホームヘルパー派遣事業 M・M

[全ての記事を表示]
全70件中5件表示中
6月吉日、娘の結婚式がありました。壮大なる大聖堂での挙式はとても感動的でした。聖歌隊の美しい歌声とパイプオルガンの生演奏に圧倒されながらの入場です。娘のベールを下ろし、バージンロードの先で待つ新郎の元へ主人のエスコートでゆっくり歩みます。主人が新郎へ娘を託したら、誓いの言葉、指輪の交換、誓いのキス結婚証明書に署名。ステンドグラスからこぼれる光の中、その光景をしっかり目に焼き付けました。「娘よ、いつまでも幸せにね」
ホームヘルパー派遣事業 M・M

「健康麻雀」という言葉を耳にしたことはありませんか?かつて「麻雀」と言えば、賭け事であり、お酒を飲みながら煙草を吸いながら「徹マン」と称して夜を徹して行ったというイメージの悪い物でした。それに対して「健康麻雀」とは、「飲まない・吸わない・賭けない」を原則として、時間を決めて行うゲームです。そのゲームに勝つためには色々と考えるという事が認知症予防につながると、近年高齢者の間で注目を集めています。近隣の市町村では市を挙げて取り組んでいるところもあり、当知立市においてもこういった取り組みができないかと、生活支援コーディネーターとして関わっているところです。
環境推進委員会では地域貢献の一環として、毎年知立市の「クリーンサンデー」に参加の呼びかけを行っています。この日はケアハウスのご利用者様1名と職員10名ほど。またかわいらしいお子さんも一緒に竜北中学校まで法被を着て参加してくれました。「地元だから家で参加するよ」という職員もいます。ゴミを探して歩くほどきれいな道路ですが、ところどころに大きなゴミも隠れていたりします。最後はゴミ袋をもらって、冷たいお茶をみんなで飲んで解散です。気持ちの良い汗を流すことができました。

今回のお楽しみメニューは「天丼、茶碗蒸し、味噌汁」でした。海老がぷりぷりでとても美味しかったです。ご利用者様からも「美味しかった。今日は食事頼んだ方がいいよ」と職員に声をかけてくださいました。天ぷらは海老と夏野菜(南瓜、茄子、オクラ)でした。季節の野菜もおいしくいただくことができました。


南京玉すだれは招福のおめでたい大道芸です。私は昨年、資格取得の勉強をしている時、無性に体を動かしたくなり、どうせ動かすなら何か一芸をと思いました。その時頭の中に「南京玉すだれ」が唐突に浮かんできて「これだ!」と即、取り寄せました。いざ実践してみるとまあ難しい。でも楽しい。勉強で煮詰まった時の良い息抜きになりました。特技も1つ増えました(笑)気分転換にお勧めです。
有料老人ホーム事業 I・Ⅿ
